【読めたらスゴイ!】「海驢」とは一体何のこと!?水族館の人気者ですが・・・この漢字を読めますか?
「海驢」という漢字、あなたは読むことができますか?
「海」という漢字が含まれていますが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?
この「海驢」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「海」「驢」の基本の読み方

まずは、「海」「驢」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
海:うみ・カイ
驢:ろば・ うさぎうま・ロ・リョ
この通常の読みから、「海驢」の読み方に思い当たるものはありましたか?
「海驢」の正しい読み方は?

「海驢」、その正しい読み方は「アシカ」でした!

「アシカ」は、海で生息する哺乳類。
賢いうえに運動能力が高いので、芸を披露する「アシカショー」を開催している水族館も多いです。
水辺に生息する哺乳類であることから、「葦の生えるところに棲む鹿」という意味で「葦鹿(アシシカ)」と呼ばれていたのが転じて「アシカ」という名前になったという説があります。
「海驢」という漢字表記には「海に棲むロバ」という意味があります。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。