ホロライブ史上最大級のイベント&ライブ「hololive 5th fes. Capture the Moment」全国50館でアフター上映決定!
カバー株式会社は、2024年3月に開催された「hololive 5th fes. Capture the Moment」のアフター上映を全国の映画館で行うことを発表しました。
あの感動をもう一度、劇場で体験しましょう!
「hololive 5th fes. Capture the Moment」が全国の映画館でアフター上映決定!
– PR TIMES女性VTuberグループ「ホロライブ」の全体ライブ「hololive 5th fes. Capture the Moment」のアフター上映を、2024年9月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝)の3日間、全国の映画館で開催することを決定しました。
「hololive 5th fes. Capture the Moment」は、2024年3月に幕張メッセにて開催された「ホロライブ」の全体ライブです。
戌神ころね(@inugamikorone)や白銀ノエル(@shiroganenoel)、ときのそら(@tokino_sora)をはじめとした人気ライバーが出演し、話題となりました。
そんな「hololive 5th fes. Capture the Moment」が、全国の劇場にてよみがえります!
会場で参戦した方もしなかった方も、劇場で盛り上がりましょう。
また、各日ごとに出演タレントからの限定コメント映像も上映される予定です。劇場での鑑賞をお楽しみください!
チケットの申込受付開始!
– PR TIMESチケット情報
通常チケット:4,500円(税込)
グッズ付きチケット:5,300円(税込)【グッズ内容:限定ラバーバンド】
特典映像
hololive stage1:白銀ノエル、ハコス・ベールズ
hololive stage2:ときのそら、こぼ・かなえる
hololive stage3:ロボ子さん、AZKi
各公演毎に、出演タレントの限定コメント映像あり。
チケット販売スケジュール(ローソンチケット プレリクエスト1次先行)
申込受付期間:2024年7月13日(土)12:00 ~ 7月21日(日)23:59
抽選結果発表:2024年7月27日(土)15:00
入金締切期日:2024年7月30日(火)23:00
入場者プレゼント
各公演ごとにキービジュアルを使用した、オリジナルチケット風カードが入場者全員にプレゼントされます。
劇場での観覧マナー
ファンが一体となって楽しむ時間です。ペンライトの使用や声出しもOKですが、過度な大声や周囲の迷惑になる行為は控えてください。また、映画館ごとの追加ルールもある場合があるので、各劇場のホームページも確認しましょう。
「hololive 5th fes. Capture the Moment」アフター上映のチケットは、2024年7月13日(土)12:00 ~ 7月21日(日)23:59までの期間、ローソンチケットにて1次選考の申込を受付ています。
販売は抽選となりますので、申込ページより来場を予定する劇場を選択して申込ましょう!
「hololive 5th fes. Capture the Moment」アフター上映の詳細は、アフター上映特設ページをご確認ください。
🎊#hololivefesEXPO24🎊
「hololive 5th fes. Capture the Moment」
全国の🎬映画館50館🎬にてアフター上映決定!入場者プレゼントや、タレントによる限定コメント映像も✨
🔽特設サイトhttps://t.co/OHknaRfK1i
🔽プレスリリースhttps://t.co/hdJBfl3s1epic.twitter.com/xRosFb3g0C
— ホロライブプロダクション【公式】 (@hololivetv) July 12, 2024
Ⓒ 2016 COVER Corp.
関連記事リンク(外部サイト)
「にじさんじ花火大会2024」グッズが8月2日(金)より販売開始!9名が夏の装いに大変身!
「NIJISANJI EN」所属ユニット「OBSYDIA」の3周年グッズが7月19日(金)より販売開始!全10種のラインナップで登場
「にじさんじ」所属ユニット「エデン組」の3周年記念グッズが7月19日(金)より販売開始!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。