【マジか】中野でラーメンのフェスやるぞ! 全部が冷たいラーメン! 中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン

access_time create folderグルメ

もしかすると、中野がラーメンの聖地になるかもしれない。なんと、中野で本格的なラーメンフェスが開催されるのだ。その名も『中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン』。そしてなんと! すべて冷やしラーメンなのだという!

『中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン』参加店がスゴイ

ただでさえラーメン激戦区といわれている中野だが『中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン』に参戦するラーメン店はすべてガチ勢。ガチのホンマモンのガチの中のガチ。箕輪家、むかん、ビンギリx麺彩房、ただいま変身中、麺家たいせい、湯の台食堂など、すべて名店。約束されし絶品がそこにある。










<中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン 参加店>

箕輪家 (東京都中野区中野5-53-2)
むかん (東京都中野区中央2-2-24 大江戸コーポ106)
ビンギリ (東京都杉並区桃井1-12-16)
麺彩房 (東京都中野区新井3-6-7)
ただいま、変身中。(東京都中野区中野5-53-3松本ビル101)
麺家たいせい (東京都中野区中央2-2-1 ベル中野坂上)
湯の台食堂 (秋田県にかほ市象潟町横岡字目貫谷地1-251)

<中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン 情報>

会場: 中野四季の森公園イベントエリア
住所: 東京都中野区中野4丁目12
日時: 2024年7月6日(土)11:00~18:00 / 7日(日)10:30-18:00
実行委員長: 箕輪家店主 丸山紘平

箕輪家「鶏こってり冷やし胡麻中華」

開催日前日、実行委員長にお願いをして試食をさせてもらった。箕輪家の冷やしラーメン「鶏こってり冷やし胡麻中華」をすする。ウッホ♪ マジか。これマジか! きっとマジだ。

麺がワシワシのガシガシの超極太麺で、二郎系ともいえるパワフルな麺! それを超絶カタメに仕上げているように思える(個人の感想です)! 超特濃なこってり汁が超極太麺と出会ったら、どうなるかわかる? 食べればわかる。むちゃウマだ!

なにより、冷たいのがいい。酷暑だから。食べれば食べるほど涼しくなるし、食欲も満たされる。最高か。

麺家たいせい「柚子香る夏のたいちゃんワクワク冷やし和え麺」

もうひとつ試食させてもらったのは、麺家たいせいの冷やしラーメン「柚子香る夏のたいちゃんワクワク冷やし和え麺」。良くかき混ぜてから食べるタイプの冷やしラーメンで、スライスレモンが1枚添えてある。ガッツリと良くかき混ぜ、レモンをどうするか悩んだが、搾らずに食べながらかじることにした。混ぜると冷気を感じるのは気のせいか(個人の感想です)。心地よい。

すさまじい旨味とコクを生む

さっそくズズッとすする。うっほおおお♪ 冷たくておいしい(語彙力)! これすごく計算されて作られている、すごい方程式の冷やしラーメンだよ! 肉とアブラの塊(と思われるもの)がガッツリと盛られているのだが、それを麺とよく混ぜ合わせることで、すさまじい旨味とコクを生む。

アブラって冷えると固まって食感を悪くするケースがあるのだが、この冷やしラーメンにその心配は無用! むしろアブラが良い仕事してる!! この冷やしラーメンは良質なコクを楽しめるタイプ。な、なめらかぁぁーーーっ! いいぞ! ちなみに序盤からレモンをかじるといいぞ。超さわやか!

屋根付きのテントにテーブルも椅子もたくさん用意されている

連日の酷暑! だからこそ冷やしラーメンだけに全集中した『中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン』はベストなグルメイベントといえる。屋根付きのテントにテーブルも椅子もたくさん用意されているので、そこで冷たいラーメンで涼しみながら味覚を癒やすと良いかもしれない。

ビールも飲めるっぽいぞおおお!!

このイベントでは本格的な『麦酒大学』(東京都中野区中野3-34-23)のビールも飲めるっぽいので、もはやラーメンが食べられるビアガーデンやオクトーバーフェス的なイベントと思ってもいいんじゃあないかなぁ。そう思ったのであった。

がっつり冷たいラーメン! キンキンに冷えたビール! 夏サイコー! って思えるイベントになりそうだ!




※イベント紹介画像は『中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン』より引用

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 【マジか】中野でラーメンのフェスやるぞ! 全部が冷たいラーメン! 中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン
access_time create folderグルメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。