製麺所が他人の個人情報で代引注文する嫌がらせ被害 / 加害者を特定し刑事・民事の両面で法的措置を取ります

白滝製麺・森岡さんの公式Xアカウントによると、他人の個人情報で代引注文をし、さらに受け取り拒否をするケースが複数確認されたとのこと。複数確認されていることから、単なる注文間違いということはないだろう。悪意ある何者かが嫌がらせをしているのだろうか。

「軽い気持ちのいたずらだと思うんですが」

白滝製麺・森岡さんは「軽い気持ちのいたずらだと思うんですが」と前置きしつつも、「加害者を特定し刑事・民事の両面で法的措置を取ります」と厳しい姿勢を示している。

<白滝製麺・森岡さんのXコメント>

「えーと。軽い気持ちのいたずらだと思うんですが。他人の個人情報で代引注文し、受取拒否や、受け取ったあとに実際には注文した覚えがなく返金処理を求められるケースが複数確認されました。これは発送費等の損害・業務妨害に当たりますので警察へ被害届提出のうえ、加害者を特定し刑事・民事の両面で法的措置を取ります」

「うちがやらなくても(やるけど)受け取らされた会社や個人の方がブチ切れてて、法的措置やる気満々です。現場からは以上です」

「例の代引きのやつ、金銭的にはほとんどダメージないんだけど、処理の手間やら商品一度送ってからの取り戻しだと他に回せないので廃棄処分になったり(まあ廃棄と言ってもワイが消費する)の面倒くささがダメージっちゃダメージなのよねえ」




一度返品されたものは廃棄処分になるらしく、手間と金銭とメンタルの部分でダメージをうけるわけで、極めて悪質ないたずら、いや、犯罪行為といえよう。

気になる人は白滝製麺のそうめんをチェック

多くの人たちが白滝製麺・森岡さんのコメントに注目し、同情の声を寄せている。実際に白滝製麺公式サイトを見てみると、複数のおいしそうなそうめんがインターネット販売されていた。気になる人はチェックしてみてはいかがだろうか。


※記事画像は白滝製麺・森岡さんの公式Xアカウントより引用

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 製麺所が他人の個人情報で代引注文する嫌がらせ被害 / 加害者を特定し刑事・民事の両面で法的措置を取ります
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。