夏の行事とポケモンを京菓子で表現した「ポケモン京菓子 夏」、七條甘春堂より登場

access_time create folder生活・趣味
夏の行事とポケモンを京菓子で表現した「ポケモン京菓子 夏」、七條甘春堂より登場


慶応元年(1865年)から続く老舗京菓匠「七條甘春堂」が、6月29日(土)より、ポケモンをモチーフにした京菓子第4弾「ポケモン京菓子 夏」を販売!一部商品は、6月17日(月)よりオンライン予約受付中だ。

夏の行事とポケモンを京菓子で表現

子どもから大人まで幅広い世代に愛されているポケモン。みつけたり育てたり、日々のいろいろなシーンで国や地域、言葉の壁をこえて世界中の人々のこころを結びつけている。

京菓子は、伝統を守りつつ季節の移り変わりや流行した和歌や絵画など、その時代の文化を取り入れて進化を続けており、「七條甘春堂」は、京菓子の世界を、子どもにも大人にももっと身近に楽しんでもらいたい、という思いから、ポケモンを題材に新しい京菓子をつくり始めた。

今回は「ポケモン京菓子」第4弾として、夏の行事とともに、そこから連想されるポケモンを京菓子で表現している。

ポケモン×上生菓子・麩焼き・羊かん


「ポケモン上生菓子 夏(4個入り)」2,916円(税込)は、上生菓子でゼニガメ・ジラーチ・カチコール・ドオーを表現。上生菓子は、和菓子の伝統に培われた技法を用いて、四季や和歌などさまざまな事柄を題材にして表現したお菓子のことで、「七條甘春堂」の上生菓子は、京都東山の水と上質な材料を使って、職人が一つ一つ手づくりしている。


「ポケモン麩焼き 夏(3枚入り)」1,728円(税込)は、麩焼き煎餅で、リザードン・ピカチュウ・チリーン・ジラーチと夏の京の風景や行事を表現。麩焼き煎餅とは、もち米から一枚一枚焼きあげた、優しい口どけが魅力の甘い煎餅で、絵は職人の手でていねいに描かれている。


「ポケモン羊かん 夏」2,484円(税込)は、ひと目で涼を届けられるように、キラキラと輝く水面と水中に、ポッチャマとラブカスが泳ぐ姿を映した。

「ポケモン上生菓子 夏」は事前抽選販売

「ポケモン上生菓子 夏」は、事前抽選販売のみの提供。1日の製造数に限りがあり、日持ちの短い商品のため、7月6日(土)・7日(日)・13日(土)・24日(水)、8月7日(水)の5日間、抽選で当選した人が京都本店・北千住マルイ店の選択した店舗に来店すると、商品を購入することができる。

抽選期間は、6月17日(月)~6月23日(日)。抽選販売申込フォームから申し込もう。

麩焼きと羊かんは、店頭&オンラインで販売

「ポケモン麩焼き 夏」「ポケモン羊かん 夏」は、6月29日(土)より、京都本店・北千住マルイ店・ジェイアール京都伊勢丹店・伏見大手筋店にて、店頭販売。一つ一つ手づくりのため、在庫数に限りがあり、店頭販売における商品の取り置きや、事前の予約は受け付けていない。

オンラインでは、予約販売受付中!店頭に足を運べない人はチェックしてみよう。

抽選販売やオンライン予約についての詳細は、HPで確認を!爽やかな夏の季節を感じられる、涼やかなポケモン京菓子を堪能してみては。

■販売店
京都本店/京都府京都市東山区七条通本町東入 西の門町551番地
北千住マルイ店/東京都足立区千住3丁目92 北千住マルイ 1F
ジェイアール京都伊勢丹店/京都府京都市下京区東塩小路町JR京都伊勢丹 B1F
伏見大手筋店/京都府京都市伏見大手筋新町5丁目509-1 大手筋2番街

七條甘春堂 公式サイト:https://www.7jyo-kansyundo.co.jp/
ポケモン京菓子 専用ページ:https://www.7jyo-kansyundo.co.jp/pages/pokemonkyogashi/
抽選販売申込フォーム:https://7jyo-kansyundo.co.jp/blogs/news/pokemonkyogashinatsuchusen

©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
TM, ®, and character names are trademarks of Nintendo.

(佐藤ゆり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 夏の行事とポケモンを京菓子で表現した「ポケモン京菓子 夏」、七條甘春堂より登場
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。