日本ウッドデザイン協会、木材利用可能性を広げるイベント「WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」を開催

access_time create folderエンタメ
一般社団法人 日本ウッドデザイン協会(JWDA)は、6月14日(金)と15日(土)に東京・丸の内の丸ビル1階マルキューブで「WOOD DESIGN EXPERIENCE ~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」を開催する。イベントでは、スギやヒノキ材の利用が花粉症対策やカーボンニュートラルの実現、SDGsの推進、自然災害防止に繋がることを多くの来場者に「体験」「実感」「共感」してもらうことを目的としている。

main

国産木材の魅力を体感できる空間
会場には、「都市のビルに里山がやってくる」をテーマに、スギ材と少花粉スギの苗木を使用した展示スペースが設けられ、デザイン性・機能性に優れた、木材利用の空間を体感できる。

また、オフィス、飲食・店舗や子育てのシーンごとに、スギやヒノキ材を始めとした、多様な木質空間をイベントスペース内に再現。来場者が「触れる」「感じる」「体験する」ことで、スギやヒノキ材、さらに国産材の魅力を身近に感じることができる。 

sub2

イベントの見どころ
「WOOD DESIGN EXPERIENCE」では、以下のプログラムが予定されている

sub3

■設計・建築関係者向けセミナー
「ここまできた、スギ材活用による建築の木造・木質化のトレンド」と題し、スギ・ヒノキ材の利用可能性や最新の木造建築トレンドについて、専門家が語る。登壇者には、原田真宏氏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)、内海彩氏(株式会社内海彩・長谷川龍友建築設計事務所)、大庭拓也氏(株式会社日建設計 Nikken Wood Lab)が名を連ねる。

sub4

■国産材楽器ライブ
「GOOD WOOD MUSIC JAPAN」では、国産材で作られた楽器を使用したライブパフォーマンスが行われる。出演者は、元JUDY AND MARYのドラマー五十嵐公太氏とバイオリン・ボーカルの心奏★Rala氏。

sub5

■ライフスタイルトークショー
「ウッドライフでグッドライフ~木のある暮らしの魅力を語る~」と題したトークショーでは、木のある暮らしの豊かさや地域の魅力について語られる。登壇者には、高山泉氏(コスメティックブランド シロの建築プロジェクトマネージャー)、矢島里佳氏(伝統プロデューサー)、コーディネーターには元ニュースキャスターの木村知世子氏が参加する。

sub6
高山泉氏
sub7
矢島里佳氏
■木育ワークショップ&ライブセッション
「スギ材のカスタネットづくり×プロミュージシャンとセッションしよう!」では、子どもたちがスギ材のカスタネットを作り、プロミュージシャンとのセッションを楽しめる体験型ワークショップが行われる。

sub8

参加方法:木育ワークショップは6月15日(土)13時以降、随時実施。
ワークショップで作ったカスタネットを使ったライブセッションに参加希望者は6月15日(土)14:30~のライブ開始までに展示ブースに集合。(当日事前受付・先着順)

名古屋会場でも開催
7月5日(金)と6日(土)には、名古屋のKITTE名古屋イベントスペースでも同様のイベントが開催される。

参加方法
各プログラムへの参加は、公式サイトからの事前申し込みが必要。

イベント情報
東京会場: 2024年6月14日(金)・15日(土) 丸ビル1階 マルキューブ
名古屋会場: 2024年7月5日(金)・6日(土) KITTE名古屋イベントスペース
日本ウッドデザイン協会公式サイト:https://www.jwda.or.jp/ 

このイベントを通じて、木材利用の重要性や可能性を再発見し、持続可能な未来の実現に向けた取り組みが広がることが期待されている。
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 日本ウッドデザイン協会、木材利用可能性を広げるイベント「WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」を開催
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。