【真相ミステリー】幼児たちのなかで流行っている謎の言葉「アピヤーベ」とは何か→どんどん広まり中→ 奇妙な現象発生

access_time create folderエンタメ

この世には、人類に理解できないことがいくつも存在する。そもそも、解明されていないことの方が多いともいえる。そんな状況下で、またあらたな謎が浮上してきた。それは「アピヤーベ」「チクバーバ」。なぜか幼児のなかで流行っている謎の言葉である。

幼児たちはその言葉を連呼

アピヤーベとは何か? チクバーバとは何か? そもそもこの言葉は、漫画家・犬犬先生が自身の公式X(旧Twitter)にツイートしたことから存在が明らかとなった。犬犬先生のお子さんが保育園で使用している言葉らしく、幼児たちはその言葉を連呼し、普通に使用しているようだ。

保育士さんもアピヤーベの由来は知らない

犬犬先生がお子さんにその意味を聞くと「ミンナデヤルヤツダヨ」とのこと。保育士さんにアピヤーベの意味を聞いたところ、アピヤーベの由来は不明で、幼児がその言葉を言いはじめると、自然とほかの幼児たちが集まってくるという。


どうしてこの言葉を口にすると、幼児たちが集まるのか? まさに奇妙な現象といえよう。

一過性のブームではなく定着しつつある

この言葉の不思議なところは、由来が不明なだけでなく、大人が理解できず、口にすると幼児が集まり、さらに幼児の間で「広まっている」という点だ。一過性のブームではなく定着しつつあるというわけだ。

この言葉が持つ力とは

アピヤーベとチクバーバ。この言葉が持つ力とは何なのか。そもそも、どうして幼児たちの間で定着し、広まりつつあるのか。もしご存じの方がいたら情報をお待ちしている。


※冒頭イメージ画像はフリー素材サイト『写真AC』より引用

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【真相ミステリー】幼児たちのなかで流行っている謎の言葉「アピヤーベ」とは何か→どんどん広まり中→ 奇妙な現象発生
access_time create folderエンタメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。