関東地区の地下には、知られざる秘密が隠されている!

access_time create folderエンタメ
写真①

こんにちは!梅です。

今回は、テレビ番組リサーチを経験したことがある者なら誰でも一度は通る
「地下の世界」リサーチの中から、王道とも言える2つの地下の世界をご紹介します。「地下」という言葉には人を惹きつける何かがあるのでしょうか?皆さんも地下の世界をご堪能ください。

【東京湾アクアラインのトンネルの下】
千葉県木更津市中島に位置する東京湾アクアラインのトンネルの下には、
驚くべき秘密が隠されています。

写真②

そこには、もうひとつの道路が存在しているのです。
アクアトンネルは、上層が自動車専用道路であり、下層が緊急避難通路という2層構造を持っています。万が一の交通事故や火災が発生した際には、下の緊急避難通路へ安全に避難できるように設計されています。緊急避難通路には、300mごとに待避所が設置されており、避難用スロープや消防用の進入スロープ、非常用電話が完備されています。

写真③

【豆知識】
海底トンネル「アクアトンネル」の一般用道路の下には、高さ2.7メートル、幅3.7~4.8メートルの非常用道路が走っています。この道路は、トンネルが2本あるのではなく、直径約14メートルのアクアトンネル内の下部分を有効活用したものです。特注の車高の低い消防車や救急車などが通行可能で、万が一の緊急事態に備えて設計されています。この非常用道路は、安全かつ迅速な避難や救助活動をサポートする重要な役割を果たしています。

写真➃

<消化活動車>

【通信用ケーブルが収容される都内某所のとう道】
東京都内の地下には、総延長290km弱に及ぶ地下トンネル網が存在しています。これらのトンネルは地図には載っておらず、一般の人々にはあまり知られていません。

写真⑤

この地下トンネル網は、都市の裏側で静かに機能し、電話回線や光ファイバーの配線盤、収容ルータなどで使用しています。全国の地下には、総延長652kmに及ぶ地下トンネル網が張り巡らされています。

写真⑥

また、とう道の詳細な場所や入口はケーブル切断といったテロ行為を防ぐため非公開となっています。さらに、とう道内も24時間365日、厳戒な監視体制が敷かれています。

【とう道とは】
「通信用地下ケーブルを大容量で収容できるトンネル形式の通信土木設備」のこと。

【番外編】
東京都世田谷区にある瀬田玉川大師本堂の地下には、四国88か所と西国33番の霊場にゆかりの深いお大師さまや観音さまが祀られており、訪れる人々に結縁の機会を提供しています。

写真⓻

この地下空間には石仏が総数300尊体配置されており、その深さは約5メートルに及びます。さらに、参道は約100メートルにわたり、鉄筋コンクリートで造られた奥の院があります。

写真⑧

全国各地には、地下に隠された秘密が数多く存在しています。家族や友人と
一緒に、地下の秘密を解き明かし、新たな世界を探求してみてください。
                     
(Written by 梅)

写真出典
「朝日新聞デジタル」より

http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20160201131330001.html

「東京湾アクアライン」トンネル防災システムの概要より

https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000116/116483/021106-2.pdf

「NTT 東日本」より

https://business.ntt-east.co.jp/service/flets-hikari/column/cable_tunnel_01/index.html

「寶泉山玉眞院 玉川大師」より

https://tamagawadaishi.com/pilgrim.html

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 関東地区の地下には、知られざる秘密が隠されている!
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。