新発売!「一蘭とんこつ炎」で辛いだけじゃない、燃えるような旨味を実現!

2021年に「一蘭とんこつ」が初めてカップ麺として登場し大反響を呼んだのは記憶に新しいが、この度『一蘭とんこつ炎』(希望小売価格 税込540円)が4月27日(土)より新たに登場する。
本商品は福岡を拠点とする天然とんこつラーメン専門店「一蘭」が手掛けるもので、辛味と旨味の完璧なバランスを重視して開発された。
ただ辛いだけではなく、とんこつの深い味わいを生かした仕上がりを実現したそう。細麺と特製スープが組み合わさっており、特製「秘伝のたれ」で、より一層の深い味わいが加わっている本商品。
早速食べてレビューしていこう!
手軽に一蘭の味を自宅で楽しめる

粉末スープ、液体スープ、秘伝のたれが付属している。秘伝のたれは辛さの好みに合わせて量を調整できる。麺、スープ、そして秘伝のたれのみで勝負し、ラーメンの純粋な味わいを楽しむために、あえて具材は入れないというこだわりだ。

線まで熱湯を注いで4分待つだけで、小麦の風味を感じるノンフライ麺が出来上がる。手軽に一蘭の味を自宅で楽しむことができるのが嬉しい。

最初に粉末スープを入れ…

次に液体スープを入れる。

ここで一度よくかき混ぜる。

かき混ぜたら、最後にお好みで秘伝のたれを加える。今回は全部入れてみた。

スープを飲んだ瞬間、本格的な辛さが襲ってくる。しばらく辛さが続くと思いきや、すぐに深みのあるとんこつの旨味が余韻として訪れる。まさにコンセプト通りの本格的なとんこつ旨辛ラーメンだ…!
麺は中麺に近い細麺の特注ノンフライ麺でスープとよく絡み、具材がなくても物足りなさは一切ない。刺激的な辛さととんこつの旨味を存分に味わうことができる◎
今回は辛みのある秘伝のたれを全て入れたため本格的な旨辛具合に仕上がっているが、好みに応じて辛さを調整できるため、辛さが苦手な人はたれの量を調整することで美味しく食べられるだろう。
新発売の『一蘭とんこつ炎』は、まさに価格に見合ったこだわりのクオリティー。
本商品は国内の一蘭全店舗、公式通販サイト、および一部の小売店で購入可能。
※実際の商品ビジュアルはアイキャッチ画像となります。今回試食しているものは発売前のサンプル品で、実際の商品パッケージとは異なります。

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。