ケンズカフェ東京が全国の蔦屋書店でPOPUPを開催!第1弾は福岡六本松の蔦屋書店に出店

ケンズカフェ東京が全国の蔦屋書店でPOPUPを開催!第1弾は福岡六本松の蔦屋書店に出店


ガトーショコラ専⾨店「ケンズカフェ東京」の全国卸販売を展開する颯は、4月より全国数か所の蔦屋書店にてPOPUPストアを開催。POPUP第一弾は、福岡「六本松 蔦屋書店」にて、4⽉12日(金)~21日(日)の10日間限定で出店する。

蔦屋書店について


「本や音楽、映画に囲まれながら、そこで過ごす“時間”を楽しんでいただける空間を。」をテーマとした蔦屋書店では、書籍の取扱に限らず、地域名産品や限定グッズの販売、カフェスペースやシェアラウンジ併設など幅広い事業を全国各地にて展開。


「六本松 蔦屋書店」は、「MY STANDARD」をスローガンに掲げ、「旅」「食」「子育て」「ファッション」「音楽」「アート」を中心に、日々の暮らしをより豊かにする時間と空間を提供している。

ケンズカフェ東京とは


「ケンズカフェ東京」は、⽒家健治シェフが⼿掛け、東京・新宿御苑前に総本店を構える⽇本初のガトーショコラ専⾨店。

世界最高峰のチョコレートを惜しみなく使用した「特撰ガトーショコラ」は、日本一のガトーショコラと称され、スイーツ好きで定評のある芸能人がこぞって絶賛。手土産として利用されている。


「スイーツ TOKYO 百名店」では6年連続、⾷べログ「全国⼈気チョコレート店ランキング」では8年連続第⼀位に選定されるなど、これまで品評会で⾼い評価を獲得し、数々の賞を受賞。「⽇本ギフト⼤賞2015東京賞」「JAPAN SWEETS AWARD2016」ぐるなびの「接待の⼿⼟産セレクション特選30」にも選出されている。

ケンズカフェ東京×蔦屋書店!POPUPを開催


この度、蔦屋書店と「ケンズカフェ東京」がタッグを組み、POPUPストアを開催。POPUPストアでは、日本一の称号を与えられた「特撰ガトーショコラ」の他、「ケンズカフェ東京」オリジナル商品を販売する。


「特撰ガトーショコラ」3,500円(税込)は、「DOMORI」の創業者ジャンルーカ・フランゾーニ氏⾃らが「ケンズカフェ東京」のために調合した、世界で1つのチョコレート「KEN’S BLEND CRIOLLO」を使⽤。

アルコール・⾹料不使⽤、⼩⻨粉を⼀切加えないグルテンフリー仕上げとなっており、⾼品質チョコレートが⽣み出す、上品なカカオの⾹り、濃厚でコクのある奥深い味わいが楽しめる⾄極の逸品となっている。

また、温度によって様々な味わいを楽しむことができるのも特徴。常温では、テリーヌショコラのようなしっとりとした⾷感と濃厚な味わいに。冷蔵庫で冷やすと、⽣チョコの⼝溶けになり、チョコレートそのものの味を堪能できる。

そして、電⼦レンジで軽く温めると、外はふっくら、中から濃厚なチョコレートがとろけだし、カカオの酸味と苦味がより際⽴ったフォンダンショコラのような⾷感に。それぞれ好みの美味しさを楽しんで。


同商品は、オリジナルの紙袋・リーフレット付。⾼級感のある包装で、さまざまなシーンでの⼿⼟産・贈り物に重宝しそう。


そのほかにも、ガトーショコラでも使⽤している「KEN’S BLEND CRIOLLO」を100%使ったプレミアムな⽣チョコレート「生チョコCRIOLLO」2,600円(税込)や、


口どけなめらかなキャラメルを⾹ばしいカカオクッキーでサンドした「キャラメルサンド(ギフトセット)」5個入/1,950円(税込)といった、人気商品も取り揃えている。

福岡「六本松 蔦屋書店」での「ケンズカフェ東京」POPUPストアをチェックしてみては。

■POPUPストア詳細
開催店舗:六本松 蔦屋書店
住所:福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421 2階
開催期間:4⽉12日(金)~21日(日)
開催時間:11:00~20:00(予定※)

六本松 蔦屋書店公式ホームページ:https://store.tsite.jp/ropponmatsu
ケンズカフェ東京公式ホームページ:https://kenscafe.tokyo

※店舗営業時間とケンズカフェ東京POPUP開催時間は異なる場合がございます。

(丸本チャ子)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ケンズカフェ東京が全国の蔦屋書店でPOPUPを開催!第1弾は福岡六本松の蔦屋書店に出店
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。