「Louere」全国4都市で初となるポップアップストアを同時開催!累計1万5,000人が来場し世界観を体験
株式会社アメットが展開するウィメンズ向けファッションブランド「Louere(ルエレ)」は、2024年3月20日〜26日の7日間、池袋PARCO・名古屋PARCO・ルクア大阪・ソラリアプラザ(福岡)の4都市にてポップアップストアを開催。
期間中は1万5,000人を超える来場者が訪れ、大盛況の中幕を閉じました。
Louereが4都市同時ポップアップストアを開催!
東京・名古屋・大阪・福岡の4都市で開催されたポップアップストアでは、Louereの新作の春コレクションの展示・試着をメインとし、訪れた来場者たちが新作コレクションを手に取り、試着した洋服で写真撮影などを楽しむ方もいたそう。
イベント初日となる3月20日は、オープンと同時に各ストアに多くの方が来場。一時は試着室が30分待ちになるほどの盛況となったそうで、7日間の4会場合計来場者数は「1万5,000人以上」を記録する結果となりました。
春の新作「2024 Spring Collection」
Louereの春の新作である「2024 Spring Collection」は「airy」を軸に、ベーシックで軽やかに着れる、美しいワードローブを意識したコレクション。
春らしいシアーアイテムやチュールフレアスカートなど、“透け素材”を取り入れた軽やかなアイテムを中心に展開。
Louereの定番アイテムでもあるキャミワンピースは、春から夏にかけて活躍するチュールやサテンなどの軽やかな素材を使用し、フレアやIラインなど様々なシルエットを提案するアイテムです。
来場者からは「実際に試着できるのは嬉しい」という声も
イベント初日に来場した20代の女性は、普段からLouereを愛用されている程の大ファン。
「Instagramでポップアップストアの情報を知り、春物が欲しくて来たいと思いました。今日も全身Louereです(笑)」
と、普段からLouereを愛用していると笑顔でコメント。
「いつもネットで買っていたので、実際に触って素材感などを知れるのは嬉しいです。ワンピースを目当てに来たのですが、試着したスカートのシルエットと素材感が良くて、合わせて買いたいと思います。」
と続けて話し、ポップアップストアに大満足だった様子。
また、2023年9月に代官山で行われたイベントにも来場したそうで「実際に試着出来るのは嬉しいです。」と感想を述べていました。
担当者「予想を遥かに上回る反響に心から感謝」
Louereの担当者は、今回のポップアップ企画の意図について、
「私たちがこのポップアップを開催した背景には、多くのお客様からSNS等を通じて、“新商品を実際に試着したい!”という熱い声を頂いており、私たちは単にそのニーズに応えるだけではなく、お客様との対話を通じてより深い関係を築きたいと思いました。
そこで、東京、大阪、名古屋、福岡の4都市でポップアップイベントを開催させて頂きました。」
とコメント。
新商品を来場者に直接試してもらう絶好の機会であり、同時に各地域のファッションの傾向を肌で感じる貴重な経験にもなることから、今回のポップアップストアを企画したとのこと。
素材感や品質を直接確かめてもらうことで、オンラインショッピングでは伝わりにくいLouereの細部へのこだわりを実感してもらえると説明。
ポップアップストアを開催した感想について聞かれると、まずは予想を遥かに超えた反響に感謝すると述べた後、
「このポップアップイベントを通じて、実際にお客様が新商品を手に取り、試着し、喜びを共有する様子を見ることが出来たのは非常に感動的でした。来場者の方々からはたくさんの言葉を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフ一同、それらを真摯に受け止め、今後の洋服作りに活かしていきたいです。」
とコメントしました。
累計1万5.,000もの来場者が訪れる程の大盛況となった、Louereの4都市同時開催したポップアップストア。
今回参加出来なかった方も、春の新作コレクションを含めたLouereのアイテムは公式LOOK等でご覧になることが出来るので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
公式LOOK:http://louere.com
Instagram:https://www.instagram.com/louere.official/
ZOZOTOWN:https://zozo.jp/brand/louere/
関連記事リンク(外部サイト)
国内のファッション&カルチャーなど流行を発信するメディア。流行に敏感なライター陣が、現代人が創り出す「モノ」や「コト」にフォーカスする事を方針として発信しています。
ウェブサイト: https://torso-jack.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。