明知鉄道「グルメ食堂車」岐阜の食と沿線の観光を楽しむ列車旅

ご乗車ありがとうございます。鉄道好きお笑い芸人ななめ45°岡安章介です。
みなさん知っていますか? 年間を通じて季節の味覚が堪能できるグルメ食堂車がある事を。そんな魅力的な列車が走る明知鉄道と、駅周辺のノスタルジーな街並みを旅してきました。
「明知鉄道グッズ」のお土産プレゼントもありますのでお楽しみに。
東京駅を出発
新幹線で西へ、目指すは岐阜県恵那
JR東京駅より東海道新幹線・のぞみ号でJR名古屋駅へ。名古屋駅から中央本線快速中津川行きに乗り換え、揺られること約60分。JR恵那駅に到着。

朝の東京駅
「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」であれば、新幹線と宿のセットがお得に予約できます。

JR恵那駅の改札を出て左に行くと、明知鉄道恵那駅。
明知鉄道「グルメ食堂車」に乗車
車内で揺れながら舌鼓を打つ
ホームで待っていたのは、明知鉄道伝統の「ペールオレンジ×オレンジライン」カラーをまとったアケチ101形。12月限定のかわいいヘッドマークをつけての登場です。

明知鉄道(通称:あけてつ)は岐阜県東部の恵那駅から明智駅を結ぶ25.1キロのローカル鉄道。恵那駅を起点に東濃地方の高原地帯、田園地帯を縫いながら南下していきます。
そんな「あけてつ」の目玉列車と言えば……、四季折々の旬の地の物をふんだんに使った料理を楽しめる「グルメ食堂車」。

季節ごとのメニュー(写真提供:明知鉄道)
このグルメ食堂車は、なんと一年中運行しています。(季節で内容も変わります。休みもありますのでホームページでご確認下さい)

あけてつ「じねんじょ列車」出発進行
訪れた時期には「じねんじょ列車」が運行中(例年12〜3月)。今回の旅の目的はこれです。
食堂車「急行大正ロマン号」に使用された車両は、アケチ10形の明智光秀ラッピング。車内のロングシートの前にテーブルがスタンバイされています。
さて、じねんじょ列車、出発進行です!

ご飯とは別に、通行手形なるものがついてきます。1日フリー乗車券と色々な施設の割引もついている、お得な手形なんですよ。

じねんじょ列車のお食事、折詰オープン。(メニューは多少変わることがあります)
見た目も鮮やかでおいしそう。では、さっそくいただきます。

ふわふわでとろとろのじねんじょを、ほかほかご飯の上に連結。テンションも列車も勾配を駆け上がり、ディーゼルのように岡安も唸ります。
ゔゔゔうううまい。
滋味深い味わいに箸が止まりません、ご注意下さい。

鮎の甘露煮も頭からガブリ。身は甘くほろほろと口どけて、ほんのりやってくるワタの苦味もアクセントになって絶妙。海苔に包まれたじねんじょの天ぷらも抜群においしい。

わんぱくな三杯目のおかわり
じねんじょのとろろとご飯は、おかわりできるのも嬉しいです。(無くなり次第終了です)
アナウンスで「お客さま、外の景色も楽しみながらお食事してくださいね」。
あっ! おいし過ぎて夢中で食べてて、車窓を見るのを忘れてた。

車窓は日本一の農村景観
何気なく見ていたのどかな田園風景。実は1989年に「農村景観日本一」に選ばれているんですよ。
そんな、日本一の原風景の一部になって食べる「地の物」。なんともいえないプレミアム感が味わえて大満足でした。

粋なダイヤ(2023年12月取材時)
このグルメ食堂車の種別は急行。各駅停車とは違って何駅か通過する設定なんですが、よく見ると、終点到着が各駅停車よりも4分遅いんです。
なるべく停車時のブレーキを緩やかにし、食事の邪魔にならないように配慮されており、さらに、食事をしながら景色を楽しむために普通列車よりゆっくり走る。
この心遣いは本当に素敵。粋な「4分遅延」なんです。
明知鉄道明智駅/日本大正村
サクッと大正時代にタイムスリップ
約60分のグルメ食堂車の旅。お腹いっぱいになって明智駅に到着。

明智駅構内ではSL運転体験、現役気動車運転体験などもあり、とても貴重な経験が出来ます。(日程、内容など詳しくはホームページをご覧ください)
明智駅から徒歩5分ほどの「日本大正村」へ。明智駅のある恵那市明智町では、「懐かしさと、新しさ。ーまるごと大正」というコンセプトのもと、大正村役場・大正村資料館など大正レトロモダンな建物や施設が整備され、自分のペースで好きなルートで散策することが出来ます。

ノスタルジーな街並みが広がる日本大正村
大正村浪漫亭(写真上)はカフェとお土産屋さん、大正ロマン館(写真下)の趣ある建物は資料館になっています。

こちらは、茅葺き屋根の旧三宅家。

雰囲気のある大正路地で記念撮影。大正っぽいポーズが思いつかず敬礼……いつものポーズになっちゃいました。
ノスタルジックな大正時代を堪能。ライトなタイムトラベルをしてきました。
帰りは通行手形についている1日フリー乗車券を使って、普通列車に乗って恵那駅へ向かいます。
明知鉄道恵那駅
一度食べたらやみつきのグルメ
恵那駅に到着。駅から徒歩5分、五平餅の専門店「あまから」さんから香ばしい匂いがしてきます。

名物五平餅をいただく
岐阜の郷土料理である五平餅は、ご飯をつぶして串に刺し、くるみの入った甘辛い特製のタレをたっぷり付けて焼いたもの。ご飯のつぶつぶした食感がクセになります。

こちらのお店の五平餅は、串団子のような形状。焼き立てをいただきます。口に入れた途端に香ばしさ、甘さ、しょっぱさの3路線の立体交差。旨さが発車します。一本じゃ足りないな……。
この日はJR多治見駅に移動して、駅付近のホテルで一泊。
明知鉄道 名物駅巡り
グルメ食堂車だけじゃないあけてつ。
翌日、再び恵那駅へ向かい、明知鉄道に乗車。昨日降車しなかった明知鉄道の名物駅を巡ります。


まずは恵那駅から2つ目の飯沼駅。ここは傾斜33パーミルという過酷な場所に、周辺住民の熱い要望でできた駅なんです。普通鉄道としては日本一の急勾配駅。
特別に許可をいただき、勾配がわかりやすい線路の向こう側から撮影。ななめ33パーミルのポーズ。
続いて非常に縁起のいい名前の駅へ。

飯沼駅から3つ目の極楽駅。こちらは2008年に出来た新しい駅。
駅舎は小さいですが、金色の雲をあしらったオブジェや椅子がありとてもユニークで幸運を呼びそう。誰でも観音様気分になれる撮影スポットもありますよ。
また、極楽駅行きの硬券きっぷも縁起物として人気があります。

そして、最後は岩村駅。極楽駅のお隣の駅です。

岩村駅から、日本三大山城としても有名な岩村城跡のふもとにある岩村城下町に行きます。緩やかな坂道におよそ1.3km続く情緒ある街並み、当時の面影を残す商家や旧家が軒を連ねます。

少し小腹が減ったので甘味処「かんから屋」へ。どこか懐かしい店内で名物のかんから餅をごま、きな粉、こしあんの3種類でいただきます。見た目もかわいらしくて、お餅もふんわりして、とてもおいしかったです。

鉄道ファンは通過できない!? 老舗岩村醸造
日本酒「女城主」などが人気の酒屋さん「岩村醸造」。ここをなぜ鉄道ファンが通過できないかというと……なんと店内にレールが。

奥までレールが敷かれています。お店の奥が醸造所になっており、昔はこのレールを使って材料のお米や出来上がったお酒を店先に運んでいた専用線だったみたいです。
この緩やかなカーブはたまりませんね。

今は廃線となり、試飲のできる台車が置かれています。廃線跡で「女城主 純米あま酒」を試飲。自然の甘さと芳醇な香りがふわっと口に広がり、とてもおいしかったです。

カステラの原型ともいわれている、全ての面に焼きが入った「カステーラ」を売っている「松浦軒本店」にも立ち寄り。時間を忘れて散策を楽しみました。

明知鉄道岩村駅
鉄道好き必見、レア体験!
岩村駅に戻り、今度はレアな腕木式信号機体験。

全国的にも残り僅か。腕木式信号機体験
腕木式信号機とは、駅などに設置してある信号テコを操作して、離れた所にあるワイヤーでつながった色付きの腕木を上下させ、信号を現示するもの。
重厚なレバーを握り下げたとき、「あれ?軽い」が最初の印象。引退した今でも、細かな手入れが引き続きされているんだろうなと思うと頭が下がります。ここでも素敵な体験ができました。

岩村駅を折り返し恵那駅に帰ります。
明知鉄道恵那駅/あけてつ本舗
お土産もあけてつ
恵那駅改札横にある明知鉄道のグッズショップ「あけてつ本舗」へ。ショーケースがとても愛らしく、来る人たちを惹きつけます。

かわいすぎる明知鉄道のグッズショップ

明知鉄道のグッズは、どれもかわいいデザインで鉄道好きのみならず、普段使いも出来ると女性にもかなり好評です。トート大、ハンドタオル、クラフトテープをお土産で購入。オンラインショップでも販売してますので気になる方はぜひ。

明知鉄道のグッズ「オリジナルトートバッグ(大)」「ハンドタオル」「クラフトテープ」をセットで、びゅうたび読者5名にプレゼント。ぜひご応募ください。 (デザインは写真と異なる場合がございます)
※プレゼント詳細は記事下部をご覧ください。
中央本線で名古屋駅へ、帰路につきます。

旅の目的はグルメ食堂車でした。名所や観光スポット駅も周辺にまとまっていたので、時間的にもゆとりのある旅になりました。
都心などからも近くて、アクセスの良い恵那明智エリア。違う季節のおいしいグルメ食堂車にもう乗りたくなってます。寒天列車が気になる……。
東京駅に到着
掲載情報は2024年2月20日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
明知鉄道グッズ プレゼント応募要項
ご応募にあたっては、本応募要項にご同意の上ご応募ください。ご応募をもって同意いただいたとみなします。
■応募期間
2024年2月20日(火)~3月5日(火)まで
■応募方法
【びゅうたび会員の方】
1. 応募フォームに必要事項をご入力ください。
※ログイン画面が表示された場合はログインいただくと応募フォームが表示されます。
【びゅうたび会員以外の方】
1. びゅうたび会員にご登録ください。(無料)
2. 会員登録完了後、応募フォームに必要事項をご入力ください。
■賞品と当選人数
明知鉄道グッズ 3点セット(「オリジナルトートバッグ(大)」「ハンドタオル」「クラフトテープ」各1点ずつ) 5名様
■抽選・当選発表
・応募期間終了後、厳正な抽選を行い、当選者を決定いたします。
・当選者にはご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたしますので、ドメイン「@jre-vts.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
・当選通知受信後、指定の期限までに、当選したご本人が賞品のお届け先等、必要事項を指定の方法でご連絡ください。指定の期限までにご連絡をいただけない場合、当選権利を無効とさせていただきます。
・記入内容に不備、誤り、虚偽等があった場合、応募・当選を無効とさせていただく場合があります。
・当選された方のご連絡先が不明の場合や、長期不在等により賞品をお届けできない場合、当選を無効とさせていただく場合があります。
・抽選状況や当選結果等についてのお問い合わせは受け付けていませんので、ご了承ください。
■賞品発送
賞品は2024年3月下旬以降に発送する予定です。
※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
※都合により発送スケジュール等が変更となる場合もございます。
※賞品の配送日時・配送方法・配送業者の指定はできません。
■注意事項
・ご応募は必ずびゅうたび利用・会員規約と本応募要項にご同意の上行ってください。
・ご応募はパソコンまたはスマートフォンからのみとなります。
・お一人様一メールアドレスでのご応募とさせていただきます。
・お一人様ご応募は1回となります。2回目以降のご応募分は無効となります。
・同一住所および同一人物への賞品の発送は1回までとさせていただきます。
・当選のご連絡前に退会をされた方、会員規約に違反された方は当選が無効となります。
・当選権利は当選者本人のみが行使できるものとし、第三者への譲渡(有償・無償を問わない)や換金を禁止させていただきます。
・本企画の内容や賞品内容につきましては当社の都合により予告なく変更する場合があります。
・当社のネットワーク環境等の不具合により応募ができないことがあった場合であっても、当社は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
■個人情報の取り扱い
・応募時にご入力いただいた情報はびゅうたび利用・会員規約第3条に則って取り扱わせていただきます。
・当選者からのみご提供いただく賞品のお届け先等の情報はびゅうたび利用・会員規約第3条に定める目的の他、賞品の発送を目的として使用させていただきます。取り扱い方はびゅうたび利用・会員規約第3条に準じます。
・当社の個人情報保護方針も合わせてご確認ください。
■お問い合わせ
≫お問い合わせフォーム
※お問い合わせフォームからのお問い合わせ対応のみです。
※返信は土日祝日を除く平日のみとなります。
※返信まで1週間程度いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※事務局より返信しますので、ドメイン「@jre-vts.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
※通信費は応募者のご負担になります。

旅するメディア「びゅうたび」は、ライターが現地を取材し、どんな旅をしたのかをモデルコースとともにお届け。個性たっぷりのライター陣が、独自の視点で書く新鮮な情報を、臨場感たっぷりにご紹介します。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。