【とうとう出たね】焼肉ライクの生ビール飲み放題やってるぞおおお! 実際に飲んでみた結果

焼肉ライクの一部店舗でアルコール飲み放題をやっていると知って、実際に行ってみました。焼肉とアルコールの相性はバツグン! とうとう出たという感じ。アルコール飲み放題は30分コースと60分コースがあり、それぞれ生ビールの有無によって価格が違ってきます。
税込580円以上の料理等をオーダーする必要
生ビール30分飲み放題(税込660円)をオーダー。飲み放題以外に税込580円以上の料理等をオーダーする必要があるので、ミックスカルビセット(税込580円)もオーダー。






すべてタッチパネルでオーダー
さっそく生ビールをオーダー。すべてタッチパネルでオーダーするのだが、どのドリンクもしっかり飲み干さないと次のドリンクをオーダーできないので注意が必要だ。
飲みながら肉を待つ
まず最初に生ビールがやってきたので、飲みながら肉を待つ。プファアアアアアアアアアアアアアアアアアアア~ッ! うんめぇええええ! やっぱ生ビールうまいわ。たまらん!


焼いているのを見ながら食べるだけで生ビールがうまくなる
肉を焼きながらビールを飲む。焼肉って、肉を食べなくても、焼いているのを見ながら食べるだけで生ビールがうまくなるものなのね! マジでウマイ。ちなみに、ちゃっんと生ビールだと思う。発泡酒じゃないと思う。うまい!
気がつけば、焼肉を食べる前から生ビールを飲み干していた。マジか……。ペース早すぎるのでは! しかし今は飲み放題タイム! ということですぐに生ビールをオーダー!





焼肉を食べながら生ビールを飲む。焼肉は焼肉でも、ガッツリと焦げるくらい焼いたやつを食べる。それを生ビールで流し込む。た、た、たまらん!


ライスはキムチで食べる。そう、生ビールは焼肉と食べる。ライスと焼肉の組み合わせもステキだが、焼肉は生ビールと組み合わせたい。だからライスはキムチとともに食べて楽しむ。

生ビールとタマネギもバッチリ合う。焦げるほど生ビールに合う。なので、あえてディープに焼く。

わかめスープはチェイサー代わりになるので、生ビールを飲んだらすする。うまい。

そしてまた生ビールをオーダー。もっと飲んでも良かったが、今回は3杯でフィニッシュ。1杯220円の計算となるが、けっこう安くビールが飲めた気がする。




「とにかく酒が飲みてぇ!!」という人には超オススメ
焼肉ライクの生ビール飲み放題はなかなか楽しかった! サクッと飲みたいときにもバッチリかもしれない。タレで楽しむ肉を生ビールで流し込む幸せ。たまらない!
ちなみに、生ビールナシの飲み放題はもっと安いので、「とにかく酒が飲みてぇ!!」という人には超オススメである。
焼肉ライクの生ビール飲み放題30分660円。激安肉をツマミに、わかめスープをチェイサーに、ガブガブ生ビールを飲みまくる。キムチはご飯にのせて食べる。うまい pic.twitter.com/XyJ7G35KYA— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) February 2, 2024
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。