ラーメン屋・王道家がユーチューバーSUSURU君を批判→ ラーメン屋・武蔵家「もうやめませんか?」

access_time create folder生活・趣味

人気ラーメン店『王道家』のボスとして君臨している清水裕正さんが、YouTube動画内でユーチューバーのSUSURU君に対して言及。SUSURU君に対して、あたかも炎上商法をウリにしているかのような発言をし、物議を醸した。

SUSURU君は清水裕正さんに反論

清水裕正さんの発言に対してSUSURU君は「清水さんが言っている意味がわからない」「僕の感覚を勝手に決めつけないで」「炎上させる目的なんかでSNSやってません」と気持ちをツイート。清水裕正さんに反論した。

つじ田BOXチャンネルの動画内コメント>

「名前を売るならX(旧Twitter)だなと思って。X上はある程度けっこうキツいキャラのほうが叩かれやすいから」
「SUSURUと同じ感覚なんだ」
「SUSURUと同じってどういうこと? 数上げたいみたいな?」
「そう、見つけてピックアップして、それを炎上させるみたいな」

<SUSURU君のXツイート>

「【悲報】SUSURUさん、ガチのやばいクレーマーだと思われてしまう」

「こればっかりは清水さんが言っている意味がわからない。僕の感覚を勝手に決めつけないでほしいです。僕は他の人やラーメン店を炎上させる目的なんかでSNSやってません。ラーメンが好きで、ラーメン店を応援したいという気持ちはYouTube始めた頃からずっと変わってないです」


王道家の公式XがSUSURU君批判

その後、清水裕正さんと思われる王道家の公式X(旧Twitter)アカウントが、SUSURU君がネタ(インターネットミーム)として「オレの動画次第でこの店潰す事だって出来るんだぞ」と発言した動画をツイート。「昔はこんな奴じゃなかった」「冗談でもこんな事は言わない」と批判した。

紳士な姿勢を見せたSUSURU君

たとえネタやジョーク、インターネットミームだとしても誤解を与えてしまったと感じたSUSURU君は、「誤解を招くような発言をしてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪。持論を強く主張したりせず、真摯に紳士な姿勢を見せた。

<清水裕正さんと思われる王道家のXツイート>

「昨日Yahoo!ニュース拝見しました反論のコメントをあげていましたが こちらがラーメンが好きで、ラーメン店を応援したい人の動画です 昔はこんな奴じゃなかった 冗談でもこんな事は言わないYahoo!ニュースにも載ったしこれで彼も満足でしょう」

<SUSURU君のXツイート>

「誤解を招くような発言をしてしまい申し訳ありませんでした。もちろんたかが1人のYouTuberの動画で本当にラーメン店を潰せるなんて微塵も思っておりません。『やばいクレーマーのSUSURU TV.』というネタがあり、誰にでも通じると思い上がってしまいました、しまいました。ススル側も立場を弁えます」

紳士な姿勢で謝罪したSUSURU君に対し、清水裕正さんと思われる王道家のXアカウントは「ラーメン店の立場にも立って応援してくれるような人になってくれることを望みます」とツイートした。

SUSURU君に対して「見つけてピックアップしてそれを炎上させる」「昔はこんな奴じゃなかった」などと発言したことに関して謝罪はなかった。

ラーメン店・武蔵家の三浦慶太さん「もうやめませんか?」

だが、この展開はここで終わらなかった。ラーメン店『武蔵家』『三浦家』の三浦慶太さんが「もうやめませんか?」と清水裕正さんと思われる王道家のXアカウントにツイートし、改めて注目を集めている。

<清水裕正さんと思われる王道家のXツイート>

「見てる人にとっては面白ろおかしい。ネタなのかもしれないが、影響力が絶対な日本を代表するYouTuberに言われた店はどう思う 視聴者のリップサービスだけではなくラーメン店の立場にも立って応援してくれるような人になってくれることを望みます」

<武蔵家店主のXツイート>

「うちも清水さんにめちゃくちゃ言われた気が、、、もうやめませんか?? SUSURUさん良い人じゃないですかっ」

おいしいラーメンが食べたい! ただそれだけ

さまざまな意見が飛び交っている今回の騒動。武蔵家店主が「もうやめませんか」と言っているのも理解できる。

おいしいラーメンを作って、おいしいラーメンが食べたい。ただそれだけでいい。そう思っている人は少なくないはずだ。



(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ラーメン屋・王道家がユーチューバーSUSURU君を批判→ ラーメン屋・武蔵家「もうやめませんか?」
access_time create folder生活・趣味
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。