【山梨県富士吉田市】布をテーマにした唯一の芸術祭「FUJI TEXTILE WEEK 2023」開幕

山梨県富士吉田市を舞台に、伝統産業の継承および地域活性化を目的にテキスタイルと芸術が融合する国内唯一の布の芸術祭『FUJI TEXTILE WEEK 2023(フジテキスタイルウィーク)』が、11月23日(木)に開幕した。
テキスタイルの街 富士吉田市で開催
同イベントは今年で3回目となり、テーマは「Back To Thread / 糸への回帰」。開幕初日は、機屋街の中心地にあり織機部品を扱う工場だった旧山叶でセレモニーが行われた。

ジャファ・ラム 《あなたの山を探して》
セレモニー当日は、富士山を望む屋上の会場で展示されている香港出身のアーティスト、ジャファ・ラム氏の作品《あなたの山を探して》の前に、富士吉田市長の堀内茂氏、同イベント実行委員長の南條史生氏、キュレーターやアーティスト、織物事業者が集結した。
国内外から11組のアーティストが参加

ネリー・アガシ 《mountain wishes come true》

池田杏莉 《それぞれのかたりて 在り続けることへ》
同イベントは、旧糸屋や工場跡地を舞台に作品を展示する「アート展」、伝統的な織物である甲斐絹(かいき)を様々な視点から読み解く「デザイン展」、ビジネスマッチングプログラムを目的とした「生地展」で構成されている。

沖潤子 《anthology》

清川あさみ 《わたしたちのおはなし》
アート展には、国内外から11組のアーティストが参加する。

スタジオ ゲオメトル 《Changes of the Mountain》

顧剣亨 《Map Sampling_Fujiyoshida》
産地の織物生産者とアーティストとのコラボレーションによる作品をはじめ、

筒 tsu-tsu 《unsound dresser 化粧箱、鳴ラナイ》

津野青嵐 《ねんねんさいさい》
テキスタイルを用いた様々な作品が、織物にゆかりのある工場跡地や空き家を中心に展示。

パシフィカ コレクティブス 《Small Factory》

ユ・ソラ 《日々》
富士山を背景に作品を巡りながら、織物の歴史や文化に触れられるアート展になっている。
幻の織物「甲斐絹」を多角的な視点で解き明かす
会場FUJIHIMUROでは、産地で100年前に織られていた幻の織物「甲斐絹」を多角的な視点で解き明かし、再発見するデザイン展が開催される。
現代では「甲斐絹」を作る技術も、その意味やメッセージを理解する知識も失われているが、展示では4つのキーワードで、失われた「甲斐絹」に再び光を当て、「甲斐絹」が持つ未解明の美と深みに迫る。
生地展「MEET WEAVERS SHOW 2023」
世界に類を見ない「甲斐絹」という高い技術力をルーツにもつ山梨の織物は、現在もクリエイティブな職人たちにより、高品質で魅力的な織物を日々生み出している。
展示会場では、山梨県産の織物を紹介するほか、高級アパレル専門の縫製職人も常駐し、パターンや縫製に関する相談会のほか、予約制で工場の見学ツアーも実施するという。
会場は旧田辺工場で、金・土・日のみの開催となる。
会期中は連携企画も多数実施!
入場料は一般 1,200円(税込)で、チケットはオンラインまたは現地にて購入できる(現地購入は会期中のみ)。
今年は連携企画も充実しており、富士山ビュースポットを特別開放する「FUJI SKY ROO」やフォトコンテスト、

Cherng 氏「LAIMO」とコラボした西裏にて
台湾クリエイターCherng氏の人気キャラクター「LAIMO」と西裏エリアとのコラボレーションなどの開催も予定されている。詳細は公式サイトで確認しよう。
富士吉田の街を巡りながら、織物や富士山を感じてみては。
■FUJI TEXTILE WEEK 2023 開催概要
会 期:11月23日(木)~12月17日(日)
休み:期間中の月曜日(11月27日、12月4日、12月11日)
時間:10:00~16:00(各会場への入場は15:30まで)
会 場:山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺地域
料金:一般 1,200円(税込)
※「アート展」「デザイン展」「FUJI SKY ROOF」に入場可能。一部、無料で参加・観覧できるイベントや会場がある。高校生以下及び18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方及び付添者1名は無料。
公式ホームページ:https://fujitextileweek.com
(オガワユウコ)

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。