お香みたいな“京都”の香りがツボ。heleneのフレグランスミスト“recollection”【サムシング センスフル】

「サムシング センスフル」は、isutaが見つけた“センスの光るモノ”をシェアするシリーズ。

想いのこもったコンセプト、こだわりの詰まった機能性、ひねりの効いたデザインなど、どこか“センスフル”な要素を感じるプロダクトを、ひとつずつご紹介していきます。

heleneの「fragrancemist “recollection”」

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

フレグランスブランド「helene(エレン)」が展開するフレグランスミストのうちのひとつ、「fragrancemist “recollection”」(税込3300円)。

神社仏閣をはじめ、街歩きをしているだけで気持ちが落ち着くような京都の旅を、香りで再現したアイテムです。

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

京都を旅するたびに訪れる、お決まりの“楠”があるという、ブランドディレクターのAIさん。

そこで深呼吸をし目を閉じると、さまざまな想いが浮かびあがり、次第に気持ちが落ち着いていくのだといいます。

気持ちに寄り添ってくれる木々の存在や、それらがもたらしてくれる静かな時間を共有したいという想いで製作されたのが、”recollection”(=想起)と名付けられた香りです。

まるでお座敷にいるかのよう、奥ゆかしい京都の香り

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

パチュリやベチパーなどのインセンス系素材が使用された「fragrancemist “recollection”」は、お香のような香りが特徴的です。

ひと噴きすると、まるでお座敷のお部屋にいると錯覚してしまいそうな、和を感じる香りが漂います。

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

香りの奥深くには、湿った土、コケの隙間から健気に生えるスミレの姿などが思い浮かぶ、繊細な一面も。

たおやかな木々が包み込む、アーシーウッディの優しい香りも楽しめますよ。

ユニセックスで使えるのも嬉しいポイント!

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

ユニセックスに使うことができ、heleneが展開する香りの中でも特に人気が高いという”recollection”。

友人や恋人など、周りの人にプレゼントしてみても喜ばれること間違いなしです◎

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

お家ではもちろん、職場や学校でも使いやすい香りだから、持っておいて損はありませんよ。

コンパクトなサイズ感で持ち運びしやすいのも嬉しいポイントなんです。持って出かければ、まるで京都を持ち運んでいるかのような贅沢な気分になってしまいそう…。

“和”を感じる香りは、やっぱり落ち着く

helene(エレン)のフレグランスミスト「fragrancemist recollection」

疲れを感じ始めたら、フレグランスミストの出番かも。

神社仏閣の静けさを感じるような”recollection”の香りは、心を休めたい時にぴったりですよ。

 

About「helene(エレン)」

ヘアサロンをディレクションし、自らもスタイリストとして活躍するAIさん(@__a__i__m__)が手がけるフレグランスブランド。

ブランドネーム“helene”を冠したエッセンシャルオイルをはじめ、ディレクター自身が旅の最中に出合った情景や心境にインスパイアされて制作したという、数種類のフレグランスミストを展開しています。

日々の生活や仕事の疲れを抱える、サロンのお客さんたちに対してできること、また何かと制限の多いコロナ禍で、施術以外に癒しを届ける方法を考えた結果、ブランドを立ち上げることに。

中でも“香り”は、AIさん自身が大変だった時期に“空白”の時間をくれた、お守りのような存在。それを必要としている人にも届けたいという強い想いから、フレグランスを展開するに至ったといいます。

今後はお香の展開なども検討しているそうです。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. お香みたいな“京都”の香りがツボ。heleneのフレグランスミスト“recollection”【サムシング センスフル】
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。