【京都府京都市】京スペイン料理店「estilo h」で、世界大会で優勝したパエリア2種を楽しもう

access_time create folder生活・趣味
【京都府京都市】京スペイン料理店「estilo h」で、世界大会で優勝したパエリア2種を楽しもう


LUDENS KYOTOが運営し、畑下 公平シェフが腕を振るう京スペイン料理店「estilo h(エスティーロ アチェ)」は、本場スペインの世界大会で優勝したパエリア2種をメニューに織り込んだディナーコースを12月中旬まで提供する。

パエリアの世界大会で京都の日本代表シェフが優勝


パエリア発祥の地、スペイン・バレンシアで毎年開催されるパエリアの世界大会「第4回ワールドパエリアデーカップ 2023」。京都から日本代表に選ばれたシェフ畑下 公平氏が日本らしさとスペインの文化・精神を組み合わせたオリジナルパエリア2種を携え、バレンシア現地で各国代表が集まったトーナメント戦を制し、日本人として見事初優勝した。

同氏がシェフを務めるestilo hでは今回世界一を獲ったパエリアを味わってもらうため、12月中旬まで優勝パエリア2種両方を楽しめるディナーコースを提供する。

日本の味わいが感じられる2種のパエリアが登場


大会初戦のパエリアは『鰻と5種類のキノコのパエリア』。日本の調理法で蒲焼にした鰻と5種類のきのこを合わせ、仕上げには山椒の醤油煮を混ぜたアリオリソース。

鰻を食するバレンシアの文化と日本の味覚を重ねて焼き上げたパエリアは、繊細なバランスかつ食材の旨みがたっぷりな味わいにスペイン現地の審査員から大好評だった。


2回戦決勝のパエリアは『鴨とネギ、バレンシアオレンジのパエリア』。テーマは日本でもお馴染みの「鴨ネギ」。その組み合わせに工夫を加え、パエリアにした。

日本料理に使われる、柚子の果汁・醤油・酒・みりんをベースにしたタレに、鴨の胸肉を漬け込みながら炭火で焼いて幽庵焼に。柚子の柑橘の風味に、ヨーロッパの鴨料理には欠かせない本場のバレンシアオレンジを合わせることで全体の厚みある味がまとまっている。

優勝したパエリアはestilo hディナーコースで提供

Photo by Goto Eito

Photo by Goto Eito

estilo hディナーコースの一例は次の通り。

オリーブの天ぷら、鱧と松茸のお吸物、トロ鰆の炙りと落花生のアホブランコ、鰻と5種類のきのこのパエリア、生ハム 梨 オマール海老のサラダ、カラビネーロ(スペイン海老)の炭焼き、サーロインの炭焼き ポルチーニ、鴨とねぎ バレンシアオレンジのパエリア。

さらに、梨のジェラート、アーモンドのマンハール・ブランコ、いちじくとゴルゴンゾーラのバスクチーズケーキなど。

優勝パエリア以外のメニューは時期により一部変更する場合がある。なお、上の2枚の写真はディナーコースの料理のイメージ写真だ。

estilo hの畑下 公平シェフのコメント


畑下 公平シェフは次の通りコメントしている。

「パエリアで人と人、日本とスペイン、世界を繋げたいんです。“同じ釜の飯を食う”という言葉のように鍋一面に焼きあがったパエリアを一緒に取り分けて食べる、そんな喜びにあふれる時間を大切な人と楽しんでほしい」

また「本物の美味しいパエリアを日本中に伝えたい。パエリアを“炊く”と言わずに“焼く”と僕は言います。ソカラというおこげの部分、味の入り具合とお米の硬さ。ぜひ一度 estilo h のパエリアを食べてみてほしい」ともコメントした。

絶品パエリア料理を味わいたい人は、estilo hへ足を運ぼう。

■estilo h
住所:京都府京都市中京区間之町通二条上ル夷町560-8 2F
営業時間:ランチ11時〜15時(3,800円/5,800円)ディナー18時〜(16,500円)
※要予約、予約方法はWEBサイトより前日まで受付
※優勝パエリアを提供しているのはディナーコースのみ
定休日:日、月曜

estilo h公式サイト:https://estilo-h-kyoto.com/estiloh.html

PR協力:STUDIO TOOZA Inc.

(佐藤 ひより)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【京都府京都市】京スペイン料理店「estilo h」で、世界大会で優勝したパエリア2種を楽しもう
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。