最近話題の「〇〇専門店」。“ならでは”のおいしさを味わえる注目の専門店 in 東京を5つご紹介するよ

数年前から店舗数やバリエーションを増やし続けている「〇〇専門店」は、専門店ならではの、こだわりの味わいを楽しめるのが魅力。

中には、こんなものまで!?というお店も登場し、進化し続けているまだまだ注目のトピックなんです。

そこで今回は、今チェックしたい「〇〇専門店」を東京都内で5店ピックアップしました。

牛乳専門店「武蔵野デーリー CRAFT MILK STAND」 / 吉祥寺

東京・吉祥寺の100年以上牛乳販売を行っている「武蔵野デーリー」が手がける「武蔵野デーリー CRAFT MILK STAND(クラフトミルクスタンド)」

まず始めにご紹介するのは、JR吉祥寺駅から徒歩約7分のところに位置するクラフトミルク専門店武蔵野デーリー CRAFT MILK STAND(クラフトミルクスタンド)

100年以上にわたって牛乳販売を行う「武蔵野デーリー」が手がける同店は、代表の木村義之さんが描いていた「放牧の⽜乳を集めたセレクトショップをやりたい」という夢を、息子の充慶さんとともに親子で実現したものです。

放牧の牛乳とは、自然に生えた草を自由に食べた牛のお乳のことで、生産量・流通量ともに少なく希少なんです。

東京・吉祥寺の「武蔵野デーリー CRAFT MILK STAND(クラフトミルクスタンド)」での牛乳の提供はお玉から

武蔵野デーリー CRAFT MILK STANDでは、全国の牧場から集められた放牧の牛乳が、季節ごとに3~4種類ラインナップ。

注文すると、お玉ですくって提供してくれます。

放牧の牛乳は一般的なものに比べ、牛乳独特の臭さがなく、さらっとしたお味。いろんな牛乳を飲んでみたい!という方には「3種飲み比べセット」(700円)がおすすめです。

新鮮なクラフトミルクを使用した「ミルク出しコーヒー」(600円)や「いちごミルク」(700円)にも注目ですよ。

武蔵野デーリー CRAFT MILK STAND

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-2

営業時間:金・土曜日 9:00~17:00 / 日曜日 9:00~16:00

公式HP:https://musashino-dairy.com

公式Instagram:@musashinodairy

マグロ専門店「マグロマート」 / 中野

 

東京・中野にあるマグロ専門店「マグロマート」

@potatohead0430 / Instagram

続いてご紹介する「マグロマート」は、JR中央線・中野駅から徒歩約7分のところにあるマグロ専門店です。

かつて老舗金物店だった建物をリノベーションしたという店内は、開放的だけど落ち着いていて、とってもおしゃれ。マグロがデザインされたグラスもかわいく、“おしゃのみ”にもぴったりですよ。

東京・中野にあるマグロ専門店「マグロマート」の人気メニュー「マグロ「中落ち」」

@potatohead0430 / Instagram

同店で提供されるのは、冷凍を一切していない生の国産本マグロのみ。そんなこだわりのマグロを、揚げ、焼き、刺身など多種多様な料理で堪能できるんです。

特に人気だという「マグロ「中落ち」」(税込2508円~)は、マグロの中落ちがまるまるテーブルに運ばれてくるインパクト大のメニュー。

数量限定なので、事前に電話で在庫を確認したり予約したりすることをおすすめします◎

マグロマート

住所:東京都中野区中野5-50-3

営業時間:月~金曜日 17:00~22:00 / 土・日曜日 16:00~23:00

公式HP:https://maguromart.business.site/

公式Instagram:@maguromart

いくら丼専門店「波の」 / 自由が丘

東京・自由が丘にあるいくら丼専門店「浜の」の看板メニュー「六色丼」

@__syokutabi__ / Instagram

東急電鉄・自由が丘駅から歩いて5分ほどのところにあるいくら丼専門店「波の」では、“いくらの食べ比べ”をすることができます。

ここで提供されている「六色丼」(税込3520円)は、市場でもレアだという『黄金のいくら』を含め全6種類のいくらを楽しめる看板メニュー。追加で魚介のトッピングを注文することも可能です。

 同じ種類の鮭からとれるいくらでも、産卵初期か産卵後期かによって、味や食感が驚くほど違うんだとか。

東京・自由が丘にあるいくら丼専門店「浜の」の看板メニュー「六色丼」

@__syokutabi__ / Instagram

いくら丼を堪能したら、無料の卵かけご飯サービスもありますよ。「米艶」「龍のたまご」などブランド卵を味わえるのも嬉しいポイントです。

渋谷駅東口にも支店があるので、チェックしてみてください。

波の

住所:東京都目黒区自由が丘1-3-22

営業時間:ランチ 11:00~15:00(L.O. 14:30) / ディナー 17:00~21:00(L.O. 20:30)

公式Instagram:@ikuradon_namino

ミートボール専門店「World Meatball Classic」 / 新宿御苑

東京・新宿のミートボール専門店「World Meatball Classic」の定番メニュー『8 ball set』

東京メトロ新宿御苑駅から歩いて2分ほどのところにあるWorld Meatball Classic(ワールド・ミートボール・クラシック)は、こだわりの手作りミートボールを楽しめるミートボール専門店です。

タイル張りのテーブルや小物などのセンスが良く、おしゃれに食事を楽しめるのも魅力の1つ。

お店の看板メニューであるミートボールは、お肉の種類をビーフ / ポーク / ラム / チキンの4種類から選べます。

1~2人にぴったりな「8 ball set」(税込1320円)は、4種類の自家製ミートボールが2個ずつセットになった商品。そのままでもちろんおいしいですが、自家製ソースをかけて違った味わいも◎

東京・新宿のミートボール専門店「World Meatball Classic」の人気メニュー『ルパンミートボールパスタ』

World Meatball Classicでは、ミートボールのほかに世界のおつまみやお酒も楽しめます。

特に人気の「ルパンミートボールパスタ」(税込1980円)は、映画「ルパン三世 カリオストロの城」の作中で、ルパンと次元が取り合っていた“あのパスタ”を再現したというユニークなメニュー。

こだわりのミートボールとミートソース、アルデンテなパスタの相性が抜群で、病みつきになる人が続出しているみたい。

世界中から集めたお酒やおつまみも揃っていて、カジュアルにおしゃ飲みしたい時にぴったりのお店です。

World Meatball Classic

住所:東京都新宿区新宿1-15-4

営業時間:月~木曜日 17:00~23:00(L.O. 22:00)/ 金曜日 17:00~24:00(L.O. 23:00)/ 土曜日 12:00~15:00、17:00~24:00(L.O. 23:00)/ 日曜日 12:00~15:00、17:00~23:00(L.O. 22:00)

定休日:火曜日

公式Instagram:@worldmeatballclassic

豆腐専門店「豆富食堂」 / 恵比寿

東京・恵比寿の豆腐専門店「豆富専門店」

最後にご紹介する、JR恵比寿駅から徒歩約5分の豆富食堂は、「おいしくて身体にいい“豆腐”の魅力やポテンシャルの高さをもっと広めたい」という思いから誕生した豆腐専門店です。

店内には自慢の「豆腐製造工房」が併設され、実際に職人さんたちがお豆腐を作っています。

東京・恵比寿の豆腐専門店「豆富専門店」の注目メニュー『おぼろ豆腐』

お店で楽しめるのは、香港や台湾、韓国など、アジアのさまざまな国の料理からアイディアを得た、「豆富食堂」流の料理の数々。

シャリの代わりにおからを使用した「おから手毬寿司」(税込660円 / 4個)や豆腐麹で鶏むね肉を柔らかく仕上げた「豆腐麹の唐揚げ」(税込770円)、干し豆腐の特有の食感が新しい「干し豆腐と香味野菜のサラダ」(税込880円)など豆腐にまつわる創作料理が勢ぞろいしています。

中でもぜひ味わってほしい「おぼろ豆腐」(税込550円)は、その日に工房で作られたお豆腐をいただけるメニュー。お豆腐の味がダイレクトに感じられ、大豆の甘みや滑らかな食感が楽しめますよ。

豆腐やお揚げ、豆腐を使ったスイーツなどはテイクアウトが可能なので、近くを訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

豆富食堂

住所:東京都渋谷区恵比寿⻄1-3-1

営業時間:イートイン 12:00~14:30(L.O. 14:00)/ 17:00~23:00(L.O. フード 22:00 / ドリンク 22:30) / ショップ 12:00〜売り切れまで

公式HP:https://tofushokudo.com

公式Instagram:@tofu_shokudo

専門店のおいしさを味わお

東京・中野にあるマグロ専門店「マグロマート」

@yu__ka._.a / Instagram

今行きたい最新の「〇〇専門店」を5軒ご紹介しました。

これから始まる食欲の秋、“専門店開拓”を始めてみてはいかがでしょうか。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 最近話題の「〇〇専門店」。“ならでは”のおいしさを味わえる注目の専門店 in 東京を5つご紹介するよ
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。