女性に貢がせる男を「ヒモ」と呼ぶけれど、その由来や意味とは?「ジゴロ」との違いは?
「ヒモ」と呼ばれる人は、女性に貢がせる男性のことです。
ろくでなしなんて言われることもある言葉です。
ここでは、この「ヒモ」の意味や由来、さらに似たような表現である「ジゴロ」との違いについて解説します。
「ヒモ」とは
「ヒモ」とは、女性を働かせ、金銭を貢がせたりする人物、特に男性を指します。
また、その行為自体を指すこともあります。
女性の部屋に住んで生活している男性の中で、養ってもらっている人という意味で用いられることも。
ヒモ男
女性に面倒を見てもらっている男性を「ヒモ男」と呼びます。
また、そのような男性を指して「ヒモ」とだけ呼ぶこともあります。
女性に貢がせる男性のことであり、女性に貢ぐ男性の表現ではありません。
ヒモ女
男性の面倒を見ている女性のことは、「ヒモ女」と呼ばれることがあります。
また、「ヒモ付き」と呼ぶこともあります。
注意したいのは、ヒモ女は男性に貢がせる女性のことではないという点です。
視点によって意味合いが変わり、主に男性に貢ぐ女性のことを表す言葉となのです。
「ヒモ」の由来
本来、「紐」という言葉は何かを縛ったり括ったり結んだりする糸や繊維を束ねたもののことです。
しかし、古くから男女の繋がりを紐に例えることが多いことから、「ヒモ」という言葉が生まれたと考えられています。
貢がせる意味はなかった
古くから夫婦や恋人が別れる際、お互いの紐を解いて結び合い、再び会う日までその紐を解かないという誓いの意味で「紐」という言葉が使われていました。
その背景から、かつては一見すると独り身のように思われる女性に恋人がいることを「紐が付いている」と表現していました。
もともと紐という言葉自体に、貢がせるという意味はなかったということです。
しかし、いつしか夜の店で働く女性などに対し、特定の男性がいないと思っていたのに恋人がいる状態のことを「ヒモ付き」と呼ぶようになっていきました。
これが裏にいる男性が手を引いて女性に働かせて貢がせているという状況ということで、その行為自体を「ヒモ」と呼ぶようになったと考えられています。
もしくは、そうさせている男性を「ヒモ」と呼び、女性を「ヒモ付き」と呼ぶようになったといわれています。
「ジゴロ」との違い
ヒモと同じような用い方をされる言葉として、「ジゴロ」があります。
ここからは、この「ジゴロ」について見ていきましょう。
「ジゴロ」とは
ジゴロとは、女性からお金を得て生きている男性のことで、基本的な意味は「ヒモ」と変わりません。
しかし、ジゴロは「プレイボーイ」や「レディーキラー」「スケコマシ」と呼ばれることもあります。
顔が良いなどの理由から、女性の方が惚れているパターンで用いる言葉となります。
「ジゴロ」の語源
ジゴロは、年上の女性から援助を受けている男性を指すフランス語”gigolo”から来ています。
この”gigolo”というのは、どのようにして生計を立てているのかわからない若い男性といった説明がされていることもあります。
「ヒモ」と「ジゴロ」の対義語
・ヒモ男 ⇔ ヒモ女
・ジゴロ ⇔ クーガー
ヒモ男の対義語は、貢いでいる側に当たるヒモ女となります。
そして、ジゴロの対義語は「クーガー」と言います。
クーガーとは、年下の男性を養う女性のことを意味するアメリカ生まれの言葉です。
ジゴロは男性のみに使われる言葉なのに対して、クーガーは女性のみに使われる言葉となっています。
クーガーと呼ばれる女性は無理やり働かされて貢がされている訳ではなく、お金持ちな上、相手よりも年上だったりすることから自分から進んで男性の面倒を見ている女性となります。
また、年下の男性を故意に狙っている女性を呼ぶこともあります。
まとめ
「ヒモ」も「ジゴロ」も女性に貢がせているという点では共通していますが、抱かれる印象が異なる表現です。
「ヒモ」はダメ男のようなニュアンスが強いのですが、「ジゴロ」はモテ男といったニュアンスが強く抱かれます。
まとめ
「ヒモ」は自ら働くことなく、女性に生きるためのお金を貢いでもらっている、養ってもらっている男性のことを指します。
同様の表現として「ジゴロ」がありますが、こちらにはモテる男といったニュアンスが込められています。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。