サロニアの「ちょっといいドライヤー」を1週間使って感動! 速乾&サラサラって両立できるんだ

商品貸出:サロニア
10年弱使ってきたドライヤーが寿命を迎え、乾きの遅さにストレスを感じるように。
そんなとき、気になっていたドライヤーをお試しする機会があり一定期間使ってみたところ、思わぬ変化が生まれたんです。
ダメージケアしながら速乾が叶う

サロニア「スムースシャインドライヤー」13,200円(税込)
こちら、サロニアの「スムースシャインドライヤー」です。
ダメージケアしながら速乾が叶い、ツヤめくシルク髪へと導いてくれるというもの。
髪に風の当たる面積を広げ、独自の設計でブランド史上最大風量を実現しているのだそう。

従来品の「スピーディーイオンドライヤー」と比較した場合、マイナスイオン量が120%にUPし、傷んだ髪の毛をイオンコーティングしながらケアしてくれるのだとか。
まとまりある仕上がりになるということで、汗や湿気で髪が広がりやすい時期にもぴったりです。
ミニマムでシンプルなデザイン

長年サロニアのヘアアイロンを愛用してきたわたしですが、ミニマムでシンプルなデザインも選びたくなる理由のひとつ。
スムースシャインドライヤーは特にシンプルさが際立っていて、無駄のないスッキリとしたデザインが特徴的です。
カラーはグレー・ブラック・ホワイト・ピンクがあり、今回はグレーをチョイス。マットな質感もおしゃれなんですよね〜。

折りたたんだ時の姿も美しいのですが、ハンドル部分がちょっと変わっていまして。
回転式になっており、クイッと捻ることでキレイな直角に曲げることができるんです。
最初は慣れない動作に戸惑ったものの3日もすればコツを掴み、ストレスなく使うことができています。
用途にあわせて8モードから選択可能

使い方は、まず最初に電源・風速切替ボタンをライトが点灯するまで長押しします。

そのあと、モード切替スイッチを上下にスライドし、用途に合わせてモードを選択。
電源・風量切替ボタンを短押しすると風量の強弱を切り替えることができます。

モードは全部で4種類。
しっかり乾燥したいときの「HOTモード」、ツヤを出したいときの「GLOSSモード」、頭皮など肌を乾かしたいときの「SKINモード」、整髪後の仕上げにおすすめな「COOLモード」があります。
さらに風強と風弱も選べるので、組み合わせは全部で8パターンにも……!

また、風に動きをつけてより髪全体に風を届ける「速乾ブーストノズル」と、スタイリングにおすすめの「セットノズル」の選べる2種類のノズルが付属しています。
用途に合わせ使い分けることができ、取り外しも簡単ですよ。
髪がなめらか&サラサラに

1週間継続して使ってみました。
使用感としては、風量は想像していたよりも強力ではなかったものの、髪の乾きはけっこう速い!
やはり、風が髪に広範囲に行き届く設計になっているからでしょうか。低温風なので夏場でも暑苦しさを感じにくいのも◎。

そしてなにより、仕上がりがいいんですよね〜。
量が多く広がりやすい髪質なので、普段はしっとり目のシャンプー&トリートメントでケアしているのですが、夏になるとちょっとベタつきが気になっていて。
スムースシャインドライヤーを使うと、髪内部の水分量は保たれたままサラッとした仕上がりになり、なめらかさとサラサラ感を両立してくれました。
今まで自分の髪では味わえなかった感覚で、「ドライヤーでここまで違いが出るのか」とちょっと驚きです。
普段は温風モードをよく使いますが、仕上げにGLOSSモードを使うのがお気に入り。髪のツヤ感もUPするような気がしています。
1万円台でこの仕上がりは大満足

1万円台とちょうどいい価格帯ながら、ここまでの仕上がりは個人的に大満足……!
使用している間はちょうど梅雨真っ只中でしたが、髪の広がりがおさまり例年よりも髪が扱いやすかったように感じています。
口コミを見ても、高評価が目立つのも納得。ドライヤーの買い替えを検討している方、ぜひ候補のひとつにしてみてくださいね。

「ブラシみたいなこれ」で頭皮ケアを始めたら、なんだか“翌朝のスッキリ感”が違う気がする

リファのこれを「クシ持たない派」だった私がお守りみたいに持ち歩くようになった理由
価格および在庫状況は表示された07月08日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。