お皿選びに迷ったら、これ一択。シンプルで使いやすく地球にも優しい「きほんのうつわ」のプレートに注目

「あなたの暮らしに、365日寄り添ううつわ」をコンセプトに運営する「きほんのうつわ」から、リサイクル土を使用した新商品「切立(きったち)プレート」が登場。

さらに、定番商品として展開されていた「小皿」も、リサイクル土を使用した商品としてリニューアルされました!

秋の味覚を並べて、いつもの食卓に彩りを加えてみませんか?

デイリーユースできる食器を展開する「きほんのうつわ」って?

「きほんのうつわ」の「切立プレート」

「きほんのうつわ」は、“あなたの暮らしに、365日寄り添ううつわ”をコンセプトに、デイリーユースなうつわを展開するブランド。作陶は岐阜県多治見の窯元「丸朝製陶所」が担当しています。

きほんのうつわの「きほん」には、毎日使える「デイリーユース」の意味が込められているのだとか。どんな食卓やメニューでも利用できる、使い勝手のいいうつわを目指しているそうです。

テレビや雑誌で活躍する料理家さんにも愛用者が多く、さまざまな飲食店やホテル、アパレルブランドでも使われている、注目のブランドなんですよ。

「切立プレート」がお目見え

「きほんのうつわ」の「切立プレート」

新たに発売された「切立プレート」(税込2750円)は、直径約21cmのフラットなうつわ。メイン料理の1皿として使ったり、モーニングプレートとして活用したりと、使い勝手の良いサイズ感です。

ちょっとした料理も盛り付けるだけで、こなれ感を与えてくれる優秀アイテム。1枚で何役にもつかえる、マルチユースなうつわといえそうですね。

「きほんのうつわ」の「切立プレート」のカラーラインナップ

カラーは、シンプルながらもマットな質感で使いやすい『白』と『灰』に加え、個性的な釉薬の表情が印象的な『錆点』の3色展開。重ねて収納できるので、置き場所を取らないのもうれしいポイントです。

「きほんのうつわ」の「切立プレート」にカップを乗せた様子

こちらのプレートは、家庭で廃棄されたうつわを粉砕して土に混ぜた、リサイクル土が使用されているのもポイント。

一般家庭から廃棄された食器を使っているといい、身近なところからサステナブルな生活を意識することができそうですね。

フラットなプレートは、「カップ」を重ねてワンプレートセットとしても使うのもおすすめですよ。

定番の「小皿」もリサイクル仕様にリニューアル

「きほんのうつわ」の「小皿」にカップが乗せられた様子

さらに、定番商品として展開してきた、「小皿」(税込1925円)もリサイクル土を使用した商品としてリニューアル。

ベーシックでどんなシーンにも合わせやすい人気商品で、「カップ」と組み合わせてみたり、ちょっとしたおやつを入れてみたり、日常生活で役立つ予感です。

一度使い始めたら、その魅力にハマっちゃうこと間違いなし。新しいうつわの購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

きほんのうつわ公式サイト

https://kihonutsuwa.com/

参照元:株式会社IDENTITY プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. お皿選びに迷ったら、これ一択。シンプルで使いやすく地球にも優しい「きほんのうつわ」のプレートに注目
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。