「ジャニーズ性加害当事者の会」会見 東京新聞記者の長質問に被害者の妻が激しく反応 記者は何のために記事を書くのか
![「ジャニーズ性加害当事者の会」会見 東京新聞記者の長質問に被害者の妻が激しく反応 記者は何のために記事を書くのか](https://getnews.jp/extimage.php?90fec321be405fbe435549dad9df7c4b/https%3A%2F%2Ftablo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fhiramoto1.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?f395860e1ceadccc9f05a00db94baeaf/https%3A%2F%2Ftablo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fjaniys-300x219.jpg)
世の中、議論が起きると必ず「ノイズ」が発生します。ともするとこれは議論を正否を分からなくし、論点ずらしにもなります。これからも続くでしょう、ノイズの発生は。
ジャニーズ事務所性加害騒動ですが、7日に藤島ジュリー景子代表取締役社長が記者会見をします。これは第三者委員会とでもいうべき、「再発防止特別チーム」の報告書での提言と指摘を受けてのことと言って良いでしょう。この騒動で問題となるのは「性加害者」ジャニー喜多川氏の責任です。報告書ではジャニー喜多川氏の表現について、「異常」という表現を少し確認しただけで2回は使っています。
「異常」。
「異常な人の元で行われた性加害」というのが、報告書を素直に読めばこの騒動を表現する事が出来ると思います。
イギリスでナイトの爵位を授与されていた国民的司会者・タレント、ジミー・サビルと今回の騒動はよく比較されます。数百人もの未成年の男女に性加害繰り返し、彼の死後、告発者たちの証言によって非道ぶりが明らかになります。ネットフリックス「ジミー・サビル: 人気司会者の別の顔」を見て知った人も多いでしょう。ジャニー喜多川氏と相似形のようです。
今回の件はここがキモであり、この被害・加害の落とし前と謝罪。そして今後のジャニーズの体制ひいては芸能界のいわば性加害に対して、どう向き合うのか。ここにフォーカスを当てなければノイズだらけになり、何のための当事者のたちが声を挙げたのか。再発防止特別チームが報告書を提出したのか、ぼやけてしまいます。
当事者の会や代表の平本淳也氏に対してのネットのアンチの反応は、個人的には「まあそうだろうな」とは思います。一時は「作家」をに名乗ったこともある氏ですので、調べたり取材したり分析するのは好きなのです。
ジャニーズ事務所に対しても、人間関係などや各グループに対してはネットや文章などで分析を発表しています。性格は毀誉褒貶の激しい人と言っていいかも知れません。
ただ、これこそが「ノイズ」なのです。
彼がジャニーズ事務所で体験した異常な出来事は「ジャニーズのすべて」(データハウス)で、発行した通りであり、これが本線です。
また6日に「当事者の会」の会見では、刑事告訴を匂わす主旨のコメントを元ジャニーズ達と弁護士が発しました。その中で「融和的にジャニーズ事務所とは話していきたい」旨の発言を石丸副代表が発した事に対して、東京新聞記者が噛みつきました。
「告訴を匂わして、融和とは矛盾しているのではないか。どう記事を書けば良いのか」という事なのですが、とにかく質問が長い。主張を延々として最後に「で、どうですか」というパターン)石丸副代表は「融和」という表現は訂正しますと最後の方で発言)。質問も数回繰り返され、まるで当事者の会(性被害に遭った人たちです)が、つるし上げられたようにも見えます。
途中で被害者である服部氏が「この人たちは、ここに出たい訳ではない。わかって」と諭すように記者に抗議します。被害者こそ当事者なのです。当事者性の重視は事件取材では非常に重要です。
福島第一原発事故を例に出しますと、取材した僕らは彼ら当時者の気持ちは100%は分かりません。けれど100に近づける努力をします。ひたすから話を聞くのです。聞いて聞いて聞きまくる。それでようやく被害者の信頼を得る事が出来、本音を話してくれるものだと思います。自分の主張はいりません。ただ、「私はこういう人間だ」と分かってもらう為に、説明する場合はあります。
8月にLOFT9で吉田豪君とのトークイペントでゲストに平本淳也さんを呼びました。他に元ジャニーズジュニア3人が加わったイベントです。彼らは記者会見のような堅い場所でないので、フランクに体験を話してはくれましたが、僕は(吉田君も)いたたまれなかったですし、神経を遣いました。
僕も目の前でジャニーズジュニアの皆さんたちを見て、笑ってはいますが、この人たちの気持ちはこの人たちにしか分からないと思いました。平本代表とは長い付き合いですので、かなりフランクに話しており、その流れで元ジャニーズの皆さんも(無理にでも)明るく話してくれました。冗談を交えて。
僕は礼儀として(というと変な表現ですが)笑いましたが、当然心から笑っていません。アラフィフ、アラフォーの大人が当時を思い出して、涙する姿をネットフリックスや「クローズアップ現代」(NHK)などを見れば、とてもではないけれど冗談ぽく得け取れませんでした。
控室でも笑いはほとんどなかったはずです。それほど気をつかいました。性被害・性加害は繰り返しますが本人にしか分からない問題だと思っているからです。福島第一原発事故では、ひたすから被災者の声を聴きました。ようやく、少しの信頼を得る事が出来ました。
新聞は何のために記事を書くのでしょう。記者の正義感を満たすためでしょうか。違いますよね。(文@久田将義)
関連記事リンク(外部サイト)
羽生結弦の親密ベッド写真が流出…お相手の女子選手は過去に「黒い疑惑」も
ヤラセの証拠撮った! 日テレ24時間テレビの捏造疑惑 女優・黒木瞳のそばでずっと黙っていた“アイツ”
2020年度女子アナ界(バストの)大型新人!? フジTV・渡邊渚アナがデカいと話題! 「Gか」と推定する人も!
![TABLO](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2022/08/logo_tablo-1.png)
TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。