牛乳もコンソメも不使用、少量のしょうがで爽やかな「とうもろこしのポタージュ」|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。

今回は、夏の定番「とうもろこしの冷製ポタージュ」をご紹介します。

「とうもろこし」の美味しさを丸ごと

暑くて食欲も減退しがちな毎日。旬の素材からパワーチャージしたいですね。

夏の食材と聞いて思い浮かぶもののひとつに「とうもろこし」があります。

その栄養と美味しさを丸ごといただくなら、ポタージュが一番!

のど越しはなめらか、つめた〜く冷やしていただくと絶品ですよ。

とうもろこしのポタージュ

ポイントは少量の“しょうが”を加えて夏らしい風味をプラスすることです。

とうもろこしには甘味があるので、調味は塩だけ。好みでペッパーなどを振ってもいいですね。

<材料(つくりやすい分量)>

・とうもろこし…1本(芯も使用)
・玉ねぎ…1/2個
・しょうが…1片(親指サイズ)
・塩…適量
・オリーブオイル…適量

<つくり方>

1. 玉ねぎとしょうがは薄切りにする。

2. とうもろこしは芯から実を外す。芯はあとで使うので取っておく。

3. 鍋にオリーブオイルをあたため、玉ねぎ、生姜、とうもろこしを入れてオイルがなじむように炒める。

4. ひたひたまで水を加えて、芯をのせ、ふたをして約10分、中火で素材に火が通るまで煮る。

5. 火を止め、ブレンダーで滑らかにする。塩で調味し、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やす。オリーブオイルをひと回しして召し上がれ。

玉ねぎのほか、加える香味野菜はネギやセロリなどでもOK。

また、ミルク感が欲しい方は、牛乳や豆乳を加えてもいいですよ。

今年はとうもろこしが豊作だとか。お値段もお手頃なので、いい感じのとうもろこしを見かけたらぜひつくってみてください。

牛乳もコンソメも不使用、少量のしょうがで爽やかな「とうもろこしのポタージュ」|キッチンにひと工夫

ビールが進んじゃって困るなぁ。カリっと美味しい「とうもろこしのチヂミ」

価格および在庫状況は表示された07月13日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 牛乳もコンソメも不使用、少量のしょうがで爽やかな「とうもろこしのポタージュ」|キッチンにひと工夫
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。