木製ボールから広がるお気に入りの香りに癒されよ。コロンと転がる“音”も楽しめる新感覚アロマディフューザー
コーヒー器具やライフスタイルグッズを展開する「HARIO(ハリオ)」から、木製ボールを使ったアロマディフューザー「rolling aroma ball(ローリングアロマボール)」が、9月1日(金)にお目見え予定。
お部屋に良い匂いを広げてくれるだけでなく、コロンと転がるやわらかな音も楽しめる、新感覚のアイテムです。
香りと音にやさしく癒される、新しいディフューザーを試してみませんか?
ハリオ「rolling aroma ball」の“香り”と“音”でリラックス
![「HARIO(ハリオ)」の新作アロマディフューザー「rolling aroma ball(ローリングアロマボール)」](https://getnews.jp/extimage.php?25e417dc5c6bd2eabb4e21e08e9ce39e/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_80c99408ca0a79d66514e1c551243c910b07219d.webp)
新商品の「rolling aroma ball」は、容器に乗った天然木のボールにアロマエキスを滴下して使用する、アロマディフューザーです。
アロマを垂らしたらボールを左右に転がし、全体にオイルを行き渡らせればOK。
まん丸な木製ボールが3つ揃う様子は、なんだかかわいいですよね。それらが転がる際に奏でる“コロン”という音も、心地良く感じられそう。
![「HARIO(ハリオ)」の新作アロマディフューザー「rolling aroma ball(ローリングアロマボール)」](https://getnews.jp/extimage.php?8d7676e0bc857b95bdcdc67a084ca55c/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_c0d5588ad00cd553dd482cfc6c798a2e7e61016a.webp)
スティック型のアロマディフューザーは、香りが使用途中で弱くなってしまうこともありますが、本アイテムは時間が経過してもボールを転がせば香りが復活するのが特徴ですよ。
勉強や仕事でお疲れモードに突入した時は、ボールをコロンと移動させて、お気に入りのアロマと音に癒されてみては?
シンプル&コンパクトだから好きな場所に置けちゃう
![「HARIO(ハリオ)」の新作アロマディフューザー「rolling aroma ball(ローリングアロマボール)」](https://getnews.jp/extimage.php?796a5458ff2204400e65b30aec27b635/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_e5879c633cfd8e1c53597b417d360433f325d86d.webp)
電源不要でスリムなデザインのため、場所を選ばずに設置できるところも魅力です。
ベッドサイドに置いて、大好きな香りに包まれて眠り、目覚める…癒しの空間を楽しんでみるのも素敵!
『ストーンベージュ』と『モスグリーン』の2色展開
![「HARIO(ハリオ)」の新作アロマディフューザー「rolling aroma ball(ローリングアロマボール)」](https://getnews.jp/extimage.php?26ebf81d09a5ca13be8a95e036828b6b/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_cd1280624ab3aadef2f5204b84c86493cc5e903d.webp)
しっとりとした質感で高級感のある有田焼の容器は、温かみのある『ストーンベージュ』と、落ち着いた『モスグリーン』の2色がラインナップしますよ。
磁器製のため水で丸洗いできるので、衛生的に使えそう。
ボールは香りが混ざらないように、利用するアロマオイルごとに分けて使うのがおすすめだといいます。3個セットのスペアボールも展開されるから、香りにバリエーションを持たせたい方は併せてチェックしてみて。
緩やかに秋へと変化していくライフスタイルに、新しいアロマディフューザーをぜひ取り入れてみてくださいね。
「HARIO」公式オンラインストア
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。