【3000円台まで】ハイカバーなのに崩れにくい!仕上がりもきれいな夏におすすめ「クッションファンデ」6選
厳しい暑さが続いている今年の夏ですが、久しぶりに旅行など楽しいイベントを控えている人も多いのでは?
外にいる時間が長いお出かけの日のベースメイクは、ちゃんとカバーしてくれるのに、崩れにくくて厚塗り感が出ないアイテムに限りますよね。
今回は、夏のお出かけシーンで欠かせなくなりそうな『3000円台以下で買えちゃうおすすめのクッションファンデ』をご紹介。番外編で、要チェックのデパコスクッションファンデも併せてご紹介します!
クッションファンデの前に「perse」のトーンアップベースを使ったよ
![「perse(パース)」の「ヴィーガンビタトーンアップベース」](https://getnews.jp/extimage.php?68501aa818f1cffa8ef4af5c71ddbc3d/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_5159144cf3b917e67a711c56a85f6b231e3e776e.webp)
今回は、全クッションファンデを塗る前に、姉弟モデル「よしミチ」がプロデュースするコスメブランド「perse(パース)」のベースを使用。
「ヴィーガンビタトーンアップベース」(税込2480円)は、 SPF50+・PA++++で紫外線カット効果が高く、これ1つで日焼け止めとしても使えるのが特徴です。
![「perse(パース)」の「ヴィーガンビタトーンアップベース」](https://getnews.jp/extimage.php?7cf5d0dc487bafb61f69f28e7ae590e7/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_fdb939eb1160a19507b3b29d977b4290bd163a9b.webp)
自然なトーンアップが叶ううえに、ベースアイテムとしてはハイカバーな仕上がりだから、ノーファンデ派はこれだけで完成させちゃっても良いかも。
![「perse(パース)」の「ヴィーガンビタトーンアップベース」](https://getnews.jp/extimage.php?146e64d35a4e8f833927ce015d9f7317/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_ce0b2c9f2475a121f947db18c119c9757cd08a24.webp)
⽪脂吸着パウダー配合で崩れにくく、素肌をいたわるビタミンなどの美容成分が高配合されているのも嬉しいポイントです。
パウダーファンデみたいにサラサラ! / too cool for school
![「too cool for school(トゥークールフォースクール)」の「フィクシングヌードクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?187590b9c28191c520ced92b474fcc4e/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_61e0ab7a1f60caf0eeddefac1af00bc997bf3549.webp)
韓国発のコスメブランド「too cool for school(トゥークールフォースクール)」が、韓国の人気メイクアップアーティスト兼美容系Youtuberと共同開発したクッションファンデはマストチェック。
![「too cool for school(トゥークールフォースクール)」の「フィクシングヌードクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?717933041eafc6cab673853780b42391/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_d4420c21ff7f8692ca0a06dd87e33b687c776497.webp)
「フィクシングヌードクッション」(税込3800円)を使ってみると、パウダーファンデーションのような細かい粉質でナチュラルなサラサラマット肌に仕上がるんです。さらにティッシュオフしても、ファンデがつきにくいのが嬉しいポイント。
『#1 ポーセリン』を塗った様子
毛穴や凹凸をきめ細かくカバーしてくれるから、ポツポツ毛穴や小鼻の黒ずみが気になる人には特におすすめ。カバー力も申し分なしだと感じました。
また、63%の水分コンディショニングエッセンス成分が配合されたスキンケアフォーミュラのおかげで、一日中つけていても乾燥が気になりにくいんです。
SPF50+・PA+++で、紫外線のカット効果が高いのも夏に使いやすいポイント。カラーは全4色展開です。迷ったら、幅広い肌の色味に合うように設計されている『#1 ポーセリン』『#2 ペタル』がおすすめ。
サラふわ仕上がり&ナチュラルに赤みが消える! / CipiCipi
![「CipiCipi(シピシピ)」の「CipiCipi フィットスキンクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?f0bd0da9ef2c46f4a25acc68d5e11ab2/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_3fb2320f0b8f26c8e20ee9f3f1888d5e02f27d80.webp)
「CipiCipi(シピシピ)」初のベースメイクアイテムとして登場した「CipiCipi フィットスキンクッション」(税込2750円)は、ニキビ跡などの赤みやくすみのカバーが得意なアイテム。
![「CipiCipi(シピシピ)」の「CipiCipi フィットスキンクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?a9c41a6896707119e6a17e438c04a18a/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_3db3bd257745529378be9465c88f779345228062.webp)
厚塗り感が出ないのに、しっかりカバーしてくれる優等生なんです…!
『01 ライトベージュ』を塗った様子
光に当たるとほんのりツヤ感が出るサラふわのセミマットな仕上がりで、全体に塗ったあとに一度軽くティッシュオフしてあげると、より崩れにくくなるのでおすすめ。
SPF50+・PA+++と紫外線カット効果も優れているから、1つで日焼け止めとファンデ両方の役割を果たしてくれますよ。
ベージュトーンの3色展開で、どれも肌なじみが良いのが特徴。トーンアップするファンデが苦手な人は、多くの人の素肌に一番近い明るさに仕上がりそうな『02 ナチュラルベージュ』がおすすめです。
崩れにくさはピカイチ!ナチュラルな仕上がりも◎ / espoir
韓国のメイクアップブランド「espoir(エスポア)」の2アイテムも必見!
![「espoir(エスポア)」の「プロテーラービーベルベットカバークッションクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?1aa8a7087444ea846a6a042a47c82b85/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_b585dc13a8f39aa1e0bca78c3b2e017ef2614e2a.webp)
「プロテーラービーベルベットカバークッションクッション」(税込3190円)は、ふんわりとしたセミマット肌に仕上がるタイプです。パッと目を引く赤いパッケージがかわいいですよね。
![「espoir(エスポア)」の「プロテーラービーベルベットカバークッションクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?779ebb621216ae4ff7b8588191cfd787/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_0b6cf829f5a861de93bca7ccf8bb3d7a2226524b.webp)
エスポアのクッションファンデの中でカバー力が最も高く、サウナに入っても崩れないとSNSで注目を集めたアイテムでもあるんです。
『#21 アイボリー』を塗った様子
ハイカバーということは厚塗り感が出てしまうのでは…と思いましたが、実際に塗ってみるととっても自然な仕上がり!色ムラや毛穴をナチュラルに隠してくれました。
時間が経っても乾燥が気になりにくく、顔の溝にファンデが溜まる心配も不要。ティッシュオフしてもファンデがつきづらく、表面はずっとフェイスパウダーを塗ったときのようにサラサラしたままなんです。
現在公式サイトで展開されているカラーは、『#21 アイボリー』『#22 ペタル』の2つ。SPF34・PA++なので、夏は日焼け止めと兼用して使うのが良さそうです。
![「espoir(エスポア)」の「プロテーラービーグロウクッション ニュークラス」](https://getnews.jp/extimage.php?a63cb3f2db758e1eee288e7280f9459c/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_34cd6ff3418f4bbe8265b5fb882721dd33d238e0.webp)
「プロテーラービーグロウクッション ニュークラス」(税込3190円)は、いきいきとしたツヤ肌に仕上がるタイプ。こちらは、ベージュゴールドのようなパッケージがおしゃれですよね。
![「espoir(エスポア)」の「プロテーラービーグロウクッション ニュークラス」](https://getnews.jp/extimage.php?a3fe31f551c8f9333fa4c04d8b27ff85/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_2c86071faf3398a506e662cff001c9fa69ba5fad.webp)
肌に塗ってみると、ひんやりと水分を含んでいてみずみずしいテクスチャー。肌への密着感がしっかりあり、しっとりしているけれどテカっている感じのない、きれいなツヤ肌が作れました。
『#21 アイボリー』を塗った様子
思ったよりもカバー力が高く、毛穴や赤み、クマなどもきちんと隠してくれる印象。ファンデを塗っている感が出にくく、素肌からきれいな雰囲気に仕上がります。
「プロテーラービーベルベットカバークッションクッション」のほうがキープ力は高いので、一日お出かけする日はマットタイプを選ぶのが正解かも。
こちらはSPF42・PA+と、紫外線カット効果は少し高めです。現在公式サイトで展開されているカラーは、『#21 アイボリー』『#22 ペタル』の2色となっています。
表面がゼリーみたいにプルプル!ヨレが気になりにくい / hince
![「hince(ヒンス)」の「セカンドスキンメッシュマットクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?7367c4bf491133c0f6fc15bbce552070/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_55f63f8369836ff3540c31ba6a6a1784287fc8c1.webp)
ブルーカラーのビジュアルがおしゃれな「hince(ヒンス)」の「セカンドスキンメッシュマットクッション」(税込3520円)は、「夏はキープ力が高いクッションファンデがとにかくマスト!」という人におすすめ。
![「hince(ヒンス)」の「セカンドスキンメッシュマットクッション」](https://getnews.jp/extimage.php?ffa69796736daadd2fd86b43bdf7dc7b/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_fd5ee222b21ca5e0d67ec239323edbe88d555d18.webp)
ファンデの表面は、ゼリーのようにぷるぷるしていてメッシュタイプになっています。
メッシュタイプのクッションファンデは、艶感を引き出すグロウフィニッシュのものが一般的ですが、こちらは「メッシュ=グロウ」という概念を破った新感覚のマットタイプのファンデに仕上がっているんですよ。
肌につけすぎると厚塗り感が出てしまい、なおかつ付属のパフも汚れてしまうため、少しずつ足しながら塗るのがおすすめです。
『17.ポーセリン』を塗った様子
仕上がりは、きめ細かい膜が形成されてファンデを塗っている感じが多少出るのですが、肌浮きしないカラーで自然な仕上がりに。内側から発光しているようなうるおい感がほんのりあって、セミマットな感じが今っぽくておしゃれなんです。
少し時間をおいてからティッシュオフした後は、ファンデの浮きや色移りも気になりません!
肌に自然に馴染むように作られた4色から、自分の肌トーンに一番近いものを選ぶのがおすすめです。
少しずつ重ねていくのがきれいに仕上がるコツ / vim BEAUTY
![「vim BEAUTY(ヴィム ビューティー)」の「effect like finish cushion foundation」](https://getnews.jp/extimage.php?7fd03aa4279ad9106a1f5a6340a30cb2/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_a9d6bf38b4569ac6719bd5936a486e3271d5e255.webp)
「vim BEAUTY(ヴィム ビューティー)」の「effect like finish cushion foundation」(税込2970円)は、紹介しているクッションファンデの中で最もハイカバーだと感じたアイテム。
![「vim BEAUTY(ヴィム ビューティー)」の「effect like finish cushion foundation」](https://getnews.jp/extimage.php?6ebbc7ebd9ec21ed8450fde058b37fff/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_b5751cd0205fb40b744fc186b8f8c8247c3daf12.webp)
ハイカバーがゆえに、顔全体に通常通り塗ってしまうとやや厚塗り感のイメージが出てしまうため、少しずつ重ねていくのがきれいなセミマット肌に仕上がるコツです。
保湿力に優れた4種類のオイル成分が配合されているそうで、長時間つけていても乾燥が気にならない…!
![「vim BEAUTY(ヴィム ビューティー)」の「effect like finish cushion foundation」](https://getnews.jp/extimage.php?fa60800605d7f73ddbcc4dc4986c22fc/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_e6137ef8a9fa15e032ce7c7c1db9c0dbb3a864d6.webp)
付属のパフの裏側がベージュになっていてファンデの汚れが目立ちにくい仕様になっていたり、オールホワイトのパッケージで洗練された印象になっていたりと、ビジュアルにもこだわりが光るアイテムです。
『18 ecru』を塗った様子
カラーは肌なじみの良い3色展開。SPF50+・PA+++で紫外線カット効果が高いので、日焼け止め不要で使えるのも嬉しいポイントです。
番外編!この夏のデパコスファンデはコレがおすすめ
ここからは番外編と題して、デパコスブランドのアイテムから夏におすすめのクッションファンデを2つセレクトしてお届け。
![「ベアミネラル」の「オリジナル ピュア セラム カバーアップ クッション(ケース付き)」](https://getnews.jp/extimage.php?04d1e25ef631f7b84c76fb0c352ca5bb/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_819d06c24d5a0318222ebc55b2f65e19119a56ba.webp)
8月2日(水)に「ベアミネラル」から登場した、ブランド初のクッションファンデはこの夏押さえておきたい新アイテムです。
![「ベアミネラル」の「オリジナル ピュア セラム カバーアップ クッション(ケース付き)」](https://getnews.jp/extimage.php?3a7eb81d674c9ba3ead73cfdb0ba8825/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_814a843ebd816063cfeeca6ace66ade5c6a09ebb.webp)
「オリジナル ピュア セラム カバーアップ クッション(ケース付き)」(税込6820円 ※レフィル価格は税込5500円)は、なんとスキンケア成分96%から作られた美容液クッションファンデなんです。
フルーツの中で世界一ビタミンC含有量が多いとされるカカドゥプラムなどを中心に配合されていて、肌を優しく労わりながらメイクが楽しめるアイテム。
『01 フェア』を塗った様子
実際に肌につけてみるとみずみずしいテクスチャーで、肌がうるおっている感覚がとても心地良い…。
ツヤタイプのファンデですが、カバー力が高い印象を持ちました。それでいて、厚塗り感のない軽やかな雰囲気をまとえるので、そのバランスの良さに惚れ惚れ。
紫外線吸収剤不使用、ノンケミカルですが、ブランド最高レベルのSPF40・PA++++の紫外線カット効果を発揮してくれます。
カラーはピンク系とオークル系の4色展開から、理想のツヤ肌になれそうなものをチョイスしてくださいね。
![NARS(ナーズ)の「ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション」](https://getnews.jp/extimage.php?fbdae28a00305aca397905b6e5a258bf/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_2e9739033a2c98a0bede3f8e59d4ff7f2e6bc8d5.jpg)
NARS(ナーズ)の「ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション」(レフィル 税込5500円)も、ぜひチェックしてほしい一品なんです。
![NARS(ナーズ)の「ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション」](https://getnews.jp/extimage.php?5ee6b600df8789c4a4fbd354b0b2b127/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_a180549071b90183de0fed0f7f468b9f79ffb052.webp)
こちらはカバー力が高いのに、何度重ねても素肌っぽく仕上がる、ひとつは持っておきたいクッションファンデ。
『DEAUVILLE』を塗った様子
少量でも伸びが良く、気になる肌悩みをバランス良くしっかりカバーしてくれる印象です。それでいて、ファンデをいかにも塗りましたという厚塗り感がなく、とってもナチュラルに仕上がる!
気になる箇所に上からさらにファンデを重ねても、ずっと素肌っぽいままなのがこれまたすごい…。
SPF50・PA++++と紫外線カット効果が高いため、日中は日焼け止めを塗り直すイメージでリタッチ感覚で使えるのも嬉しいですよね。
こちらは6色もの展開があるので、より自分の肌に合った仕上がりを叶えてくれますよ。
自分に合った「クッションファンデ」は見つかった?
![夏におすすめのクッションファンデ](https://getnews.jp/extimage.php?de3636590fb29bbefb44315265503781/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_94ebdec98dfa80d6b9552688462c2d3fdb1e0582.webp)
ご紹介した「クッションファンデ」の中に、気になるアイテムは見つかりましたか?
崩れやすい夏のメイク。キープ力に定評のあるベースメイクを使って、しっかり対策をとりましょう!
\紹介した商品の公式サイトはこちら/
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。