飛行船をめぐる既視感、交叉するふたりの青春

飛行船をめぐる既視感、交叉するふたりの青春

 作者の出身地でもある茨城県土浦を舞台にした青春SF。夏の空に浮かぶ飛行船の印象が清爽な主旋律として、物語全体を貫いていく。

 いまは2021年、主人公のひとり藤沢夏紀は十七歳の高校生。彼女は幼いころ、同年代の少年と一緒に飛行船グラーフ・ツェッペリン号を見上げたことがあった。それ自体は鮮烈でかけがえのない、それでいて周囲の状況や経緯は頼りなく曖昧な記憶。少年の名はトシオといった。しかし、どう考えても夏紀にそんな知りあいはいない。

 もうひとりの主人公、北田登志夫は十七歳の大学生。彼にも幼いころ、ナツキという名の少女とグラーフ・ツェッペリン号を見た記憶があった。確かにナツキはそこにいた。しかし、なぜ自分が彼女の名前を知っていたのか、登志夫にはわからない。

 そもそも、二十一世紀の土浦にグラーフ・ツェッペリン号があらわれるはずがない。記録によれば、1929年に世界一周をめざしたグラーフ・ツェッペリン号が土浦に寄っている。しかし、グラーフ・ツェッペリン号に限らず、飛行船自体が1930年代前半には廃止になってしまった。

 物語は夏紀パートと登志夫パートとが交互に語り進められ、端々の叙述や台詞によって、ふたりが別々の現在を生きていることがわかってくる。夏紀の世界では、すでに月や火星に基地があるものの、スマホは概念すらなく、コンピュータにはまだフロッピーが使用されている。いっぽう、登志夫の世界はすでに量子コンピュータの運用がはじまっているが、宇宙開発は遅れている。

 やがて、夏紀と登志夫の運命は、グラーフ・ツェッペリン号をめぐる既視感を紐帯とするように、世界を超えて交叉していく。恐るおそる手を伸ばすようにお互いを探りあっていく過程は、新海誠監督のアニメ『君の名は。』を思わせる甘酸っぱさだ。しかし、これは高野史緒の作品なので、脊髄反射的な恋愛展開にはならない。もっとビターで切ない。

 夏が終わるまえに、この作品をぜひ。

(牧眞司)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 飛行船をめぐる既視感、交叉するふたりの青春

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング