PostCoffee×人気YouTube「Genの炊事場」がコラボ。おうちで本格派コーヒーゼリーを作ってみない?

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee(ポストコーヒー)」と、料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボレーション。

暑い日にうれしい、つるんとおいしいコーヒーゼリーを作れるデザートキットが登場しましたよ。

PostCoffee×Genの炊事場がコラボ

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」のイメージ

「PostCoffee」は、“ライフスタイルを進化させる”をビジョンに掲げ、2022年2月にスタートしたコーヒー専門通販サイトです。

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」のイメージ

国内外屈指の人気ロースター31社と提携し、コーヒー豆(挽いた状態もあり)を45gの少量から提供。最短で翌日発送、しかも全国送料無料で注文できますよ。

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」と料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボしたデザートキット「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」

この夏は、チャンネル登録者数100万人を超える人気料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」とコラボした、初のデザートアイテムがお目見え。

スペシャルティコーヒーの個性あふれる味わいを活かした、「Genの炊事場」のコーヒーゼリーをおうちで作れる、完全再現キットなんだそうですよ。

2種類のコーヒーゼリーが作れるデザートキット

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」と料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボしたデザートキット「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」

Genの炊事場コーヒーゼリーキット」(税込3500円/送料無料)は、水出しコーヒーパック2種類×各3パック、寒天粉×6パック、シナモンシュガー×6パック、Genさんレシピが掲載されたパンフレットがセット。

全く味わいの異なる。2種類のコーヒーがゼリーで楽しめるのもポイントなんです。

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」と料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボしたデザートキット「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」に入っている水出しコーヒー「ニカラグア」

「尼加拉瓜(ニカラグア)」は、プラムのような果実味に、ジンジャーブレッドを思わせる味わい。

甘いスパイスのニュアンスに、深みのある余韻が感じられるそうですよ。

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」と料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボしたデザートキット「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」に入っている水出しコーヒー「ホンジュラス」

 

「洪都拉斯(ホンジュラス)」は、ミルクキャラメルのような甘さとバランスのとれた口あたりが特長。

冷めると爽やかな果実味も感じられるのだとか。

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」と料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボしたデザートキット「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」のイメージ

レシピを担当したGenさんが、「果実やスパイス味を感じさせるコーヒーがあることは知っていましたが、これほどまでに産地や製造工程で味が変わるのか!と心底驚きました」と語る、2種類のフレーバーを食べ比べしてみてくださいね。

シナモンシュガーで味の変化も楽しめちゃう

コーヒー専門通販サイト「PostCoffee」と料理系YouTubeチャンネル「Genの炊事場」がコラボしたデザートキット「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」

また、PostCoffeeの焙煎士・三好さんによると、「フルーツやスパイス、キャラメルのような甘さなど、多くの味わいが感じられるのはスペシャルティコーヒーならでは」とのこと。

添付のシナモンシュガーを使えば、コーヒーのフレーバーが際立ち、味の変化も楽しめるそうですよ。

夏のおうち時間にいかが?

つるんと食べられるコーヒーゼリーは暑い夏にぴったり。

「Genの炊事場コーヒーゼリーキット」はPostCoffeeにて販売中なので、気になる人はお取り寄せしてみてはいかがでしょう。

PostCoffee

https://postcoffee.co/

参照元:PostCoffee プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. PostCoffee×人気YouTube「Genの炊事場」がコラボ。おうちで本格派コーヒーゼリーを作ってみない?
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。