【新発売】肩と腰の負担を軽減! 抱っこひもメーカーと保育士が共同開発した『肩の負担を軽くする 保育士リュック』をおためし!

園児の毎日のお散歩の際、保育士が背負っているリュックは想像以上に重い。そのため、保育士さんの肩にはかなりの負担がかかっているのだそう。そんな保育士さんの負担を減らすために、抱っこひもメーカーと保育士さんが共同開発したのが『肩の負担を軽くする 保育士リュック』だ。荷重を軽くして肩や腰への負担を減らすだけでなく、機能性にもこだわった画期的なリュックを実際に背負っておためししてみた。
保育士さんの負担を軽くするリュックが新登場!
ベビー用品をはじめとする、自社製品の企画・製造を行う日本エイテックス(東京都)。40年以上培ってきたノウハウと高い縫製技術で、おでかけ時に活躍するベビー用品やペット用品の開発を手掛けている。

『肩の負担を軽くする 保育士リュック』(総容量32L・希望小売価格 税込9,790円・2023年10月発売予定)は、抱っこひもメーカーが保育士さんと共同開発したリュック。荷重を軽くする構造になっており、毎日のお散歩やいざという時の災害用として保育士さんの負担を軽減してくれる。
表の生地にははっ水効果と火の粉からの燃え移りを防ぐ防炎効果のある生地を採用。イエロー・ピンク・ターコイズブルーの3色展開で、どれもパッと見てわかりやすく目立つカラーとなっている。
充実の多機能でお散歩時にも防災時にも大活躍!

リュックのファスナーを開けると口が大きく開き、荷物の出し入れがしやすい。しっかりとしたマチもあり、救急セットなど様々なものが収まるサイズ感。脇にファスナーが付いていて園児名簿やノートパソコンなどの薄い荷物も収納可能だ。ポケットがたくさんあり収納スペースもとても多い。

さらにサイドには、箱ティッシュがそのまま入るポケットも付いている。

子どものお世話をしていると、ポケットティッシュでは間に合わないシーンは意外と多いもの。この気遣いはとてもありがたい。

その横には、ファスナー付きのウエストサイドポケットが付属。携帯電話やハンドタオルなど、必需品の収納にぴったりなサイズ感だ。こちらのポケットは両サイドに付いており、スッと手を伸ばしやすい位置にあるのでとても使いやすいと感じた。

さらに驚いたのは、ゴミ専用のポケットが付いていること。口が大きいポケットなので、ゴミ袋をセットしておけばそのままゴミを捨てることができる。

ポケットの底部分が開くので、ゴミ袋を取り出してサッと捨てられる仕様。使用済みのティッシュなども、衛生的にゴミ箱へ捨てることができるアイディアがすごい!

底のポケットには汚れに強いはっ水生地を採用し、汚れた靴や使用済みのおむつなどを入れられるスペースに。手で持ち歩くのは大変だけれど、リュックに入れるのは気が引けるようなものでも、管理しやすい点が特長だ。

プレート内容が変更になる場合があります
背面の透明ポケットに入れることで注意喚起できるプレート(3種類)が付属しており、白面には油性マジックで園の名前やクラスの名前を書けるようになっている(実際は両面プリント)。特に外国人旅行客が子どもの散歩姿を珍しいと思い撮影してしまうというのは、保育の現場ではよくあるケース。「NO PHOTO!」のプレートで、個人情報の保護や安全な歩行ができないという不安を解決できる。
保育士さんの負担を軽減してくれるリュックを実際に背負ってみた
実際に荷物を入れ、リュックを背負ってみよう。今回はノートパソコンや救急セット、子ども用の靴や着換えセットなど、保育園のお散歩時に必要になりそうなものをリュックがパンパンになるまで詰めてみた。

体型に合わせてフィットする肩ベルトは、抱っこひもメーカーならでは。抱っこひもと同じ構造をしているので肩ベルト全体で重みを分散し、ずっしりとした重みを感じにくい。

さらに腰ベルトも付いているので、リュックが体に密着して肩と腰への負担をグッと軽くしてくれる。リュックを背負った時の下に引っ張られる感覚がなく、長時間背負っても肩が痛くなることはなさそう。

チェストストラップが付いているので、リュックが肩からずり落ちるのを防いでくれるのも嬉しいポイントだ。

バックル部分にはホイッスルが付いており、注意喚起したい時に便利。肩ベルトにはリフレクターも付いているので、車からも発見されやすくお散歩や災害時にも役立ってくれる。
肩と腰への負担を軽くするだけでなく、いざという時に活用できる機能が盛りだくさん。防災用としても安心して使用できる。
毎日のお散歩にも、いざという時の防災用にも活躍するリュック
抱っこひもメーカーならではの視点と、保育士さんだからこそわかる魅力が合わさった機能的なリュック。保育園の毎日のお散歩に活用するのはもちろん、いざという時の備蓄用として防災グッズをストックしておくのもおすすめだ。
『肩の負担を軽くする 保育士リュック』は、2023年10月発売予定。
関連記事リンク(外部サイト)
簡単装着&しっかりホールド! 子どものひとり座りをサポートする『キャリフリー チェアベルトホールド』をおためし!
【非常時用】パパママ必見! 日本エイテックスから発売された『EVACKiDS 非常時用アレルギービブス』の使い方を徹底紹介
ティッシュバッグなのに抱っこ紐にもなる!? いざというとき役に立つ『EVACKiDS 避難くん 防災キャリー&ティッシュバッグ』を徹底レビュー!
赤ちゃんの体温調節に! ひんやり感持続の『ひんやりカドリー(R) ベビーカーシート』ならお出かけも快適
災害時にも普段使いにも! 3歳まで長く使える『EVACKiDS 避難くん 新生児から使える避難用5WAYキャリー』

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。