【読めたらスゴイ!】「傘寿」って何のこと!?ある歳をお祝いする言葉だった!この漢字、あなたは読めますか?
「傘寿」という漢字、あなたは読むことができますか?「寿」が付いていることから、おめでたい意味を持つ言葉なのかなと予想できますよね。還暦(かんれき)や米寿(べいじゅ)などと同じように、ある歳をお祝いする言葉だったんです!
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。普段からよく使う漢字ばかりですね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
傘・・・サン、かさ
寿・・・ジュ、ス、ことぶき、いのちなが(し)、ことほ(ぐ)、とし、ひさ(しい)
読み方から、答えがわかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
正しい読み方は・・・
正しい読み方は「さんじゅ」でした!80歳のお祝いのことを意味します。
「傘」の略字「仐」が「八十」と読めることから、このような漢字表記になったそうです。「八十寿(やそじゅ)」とも呼ばれています。傘寿は米寿(88歳)と同じ黄色のものでお祝いをするのが良いとされているようですよ。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。