意外と簡単に導入できる!スマートロックの導入方法とメリット・注意点をご紹介
スマートロックとは
スマートロックは、鍵を使用せずに玄関のドアを施錠したり解錠したりできるようにする機器のことです。通常の鍵が付いている玄関に、専用の機器を取り付けるだけでスマートロックにできるため、比較的簡単に導入できます。
また、比較的新しい住宅なら玄関のドアにスマートロックが備え付けられていることもあるでしょう。
いずれの場合も、外出時や帰宅時に鍵を出し入れしたり、鍵穴に入れて回したりする手間が省けます。
スマートロックの施錠・解錠方法の種類
スマートロックは施錠・解錠方法の違いにより、次のような種類に分かれています。
ハンズフリータイプ
ハンズフリータイプは、施錠や解錠をする際に、特に操作を必要としないタイプのスマートロックです。主にスマホを鍵の代わりとして使用します。位置情報をもとに動作する仕組みで、スマホがカバンの中に入っていればドアの前に来ただけで自動的に解錠されます。スマホをカバンの中から取り出したり、操作したりする必要はありません。両手がふさがっているときなどには、便利さを実感しやすいでしょう。
施錠するときにも、特に操作を必要とせず、スマホの位置が自宅から離れたのを察知すると鍵が閉まります。うっかり施錠を忘れてしまうこともありません。
スマートフォンで操作するタイプ
スマホを鍵として使用するスマートロックの中には、自動的に施錠や解錠することはできず、操作を必要とするものもあります。主に専用のアプリを使用するものが多いです。ハンズフリータイプよりは手間がかかりますが、鍵をカバンから出して鍵穴に入れて回すよりは手早く施錠・解錠できます。
また、夜間などで周りが暗いときでも使いやすいです。鍵をなくしてしまう心配もありません。
マルチデバイスタイプ
マルチデバイスタイプは、カードキーや専用デバイスなどを鍵として使用するタイプのスマートロックです。外側に読み取りに使用する専用機器を設置して、そこにカードキーや専用デバイスをかざして施錠・解錠します。
このタイプのスマートロックを使う場合には、通常の鍵を使用する場合と同様に、紛失に注意が必要です。
指紋認証・暗証番号タイプ
専用機器を設置して、指紋認証や暗証番号の入力で解錠するタイプのスマートロックもあります。ひと手間かかるものの、鍵を使用するよりは手早く施錠・解錠できて便利です。紛失の心配もありません。
ただし、暗証番号を使うタイプの場合には、他人に推測されにくい番号に設定する必要があります。また、入力するところを他人に見られないようにも注意しましょう。
スマートロックの導入方法
スマートロックは設置方法で分類することもできます。では、設置方法別に導入方法を見ていきましょう。
貼り付けタイプ
貼り付けタイプは、既存の鍵のシリンダーのところに貼るだけで設置できます。
錠前もシリンダーもいじる必要がなく、簡単に設置できて価格も安いです。取り外すのも簡単なため、気軽に導入できるでしょう。
また、貼り付けタイプのスマートロックなら賃貸住宅でも導入できることが多いです。ただし、実際に導入する際には、事前に管理会社やオーナーに確認しておきましょう。
専用シリンダータイプ
専用のシリンダータイプは、設置する際にシリンダーを交換する必要があります。シリンダーとは鍵穴が付いている部分のことです。シリンダーを交換すると、原状回復できなくなることがあるため、賃貸物件では基本的に設置できません。
また、分譲マンションなら設置できることが多いですが、設置の際には管理会社へ確認しておくのが無難です。
穴あけタイプ
穴あけタイプは、錠前そのものがスマートロックになっているのが特徴です。穴をあけて、錠前そのものを既存のものから専用のものに交換して設置します。
そのため、退去時に原状回復が必要な賃貸物件では利用できません。
分譲マンションでも、玄関のドアに穴をあけることになるため、管理会社への確認が必要です。
スマートロックのメリット
スマートロックを導入することで次のようなメリットがあります。
施錠や解錠に時間がかからない
スマートロックがあれば鍵をカバンから取り出す必要はありません。施錠も解錠もすぐにできるのがメリットです。スマートロックの種類によっては、何らかの操作が必要になりますが、通常の鍵を使うよりも速く楽にできるでしょう。
外出先からでも使用できる
インターネットに接続できるタイプのスマートロックなら、スマホを使ってどこからでも状態を確認できます。
人によっては、玄関の鍵をかけてきたかどうか、外出中に気になることもあるでしょう。そのようなときに、外出先から確認できるのがメリットです。もし、施錠されていない場合には、スマホで操作して施錠できます。
セキュリティを高められる
スマートロックの中には、オートロック機能がついているものもあります。その場合には、施錠し忘れることがありません。外出時には必ず鍵がかかるため、セキュリティが強固になるのがメリットです。
また、開閉履歴を残しておけるものもあります。気になることがあったときには、開閉履歴を確認して安心できることもあるでしょう。
有効期限付きのキーを発行できる
スマホを鍵として使用するタイプのスマートロックなら、有効期限付きのキーを発行できるものもあります。
有効期限付きのキーは、親族などが家に来るときに便利です。自分が帰宅するよりも少し早い時間に親族が家に着くようなときには、先に上がってもらうことができます。
スマートロックを利用する上での注意点
スマートロックがあると便利ですが、次のような点で注意が必要です。
電池切れになることがある
スマートロックの多くは電池で動く仕組みです。そのため、電池切れになると使えなくなってしまいます。電池交換を先延ばしにしていると、そのまま電池切れになって締め出される可能性があるため注意しましょう。
取り付け不良で上手く動作しない可能性
貼り付けタイプのスマートロックなら、簡単に設置できますが、上手く設置できていないケースも見られます。その場合には正常に動作せず、施錠・解錠ができないことがあるため注意しましょう。
取り付け方の状況によっては、施錠だけできて解錠は上手くできないこともあります。そうなると、締め出される可能性もあるでしょう。
スマホの設定によっては反応しないことも
スマホを鍵として使用するタイプのスマートロックは、位置情報やBluetoothなどを使用しています。そのため、位置情報やBluetoothがオフになっていると反応しません。
省電力モードなどに設定している場合にも注意が必要です。
オートロックで締め出される可能性
手動で操作をして使用するタイプのスマートロックなら、操作に必要なものが手元になければ、施錠できません。そのため、施錠はできるのに解錠できないような状況にはならないでしょう。
しかし、オートロックできるタイプだと何も持っていなくても施錠できる場合があります。このタイプは、スマホや専用デバイスを自宅内に置いたまま外に出ると締め出される可能性もあるため注意しましょう。
まとめ
スマートロックを導入すると、玄関の鍵の施錠・解錠が手早く楽に行えるようになります。スマートロックの種類によっては、きちんと施錠されているかどうかを外出先から確認することも可能です。オートロック機能がついているものなどもあり、防犯にも役立つでしょう。
既存のドアに取り付けて設置できるため、導入のハードルもそれほど高くはありません。スマートロックに興味のある方は、ぜひ導入を検討してみましょう。
Copyright © 2023 iedge All Rights Reserved.
最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。
ウェブサイト: https://www.iedge.tech/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。