京都に行ったら立ち寄りたい!リニューアルした和菓子カフェで、できたて“本わらび餅”をとぅるんと楽しも
猛暑が続きそうな今年の夏。旅先でほっと一息つけるカフェがあると、うれしくなりますよね。
そんな人におすすめの京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」をご紹介します。
出来たて「わらび餅」が楽しめる京都のカフェ
![京都の老舗和菓子店「笹屋昌園」の看板メニュー「本わらび餅」](https://getnews.jp/extimage.php?049314fa3b3f44a364a47164457cc099/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_0c537b5258aa84b1ef22227991b4f5ac8471b7de.webp)
京都の「笹屋昌園(ささやしょうえん)」は大正7年創業の老舗和菓子店。
名物の『本わらび餅』は、お取り寄せや京都物産展などでも大人気の和スイーツなんです。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」のリニューアルした外観](https://getnews.jp/extimage.php?7f0625092dda53fa8c02c0e344308c03/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_6846ce495913b1bbf018eccf2f39331cbded5e8b.webp)
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の店内](https://getnews.jp/extimage.php?863bfbc6e7704632a602413e71fdb322/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_994f33000c6cd7915a4bb1d7292879efd3763129.webp)
この夏、笹屋昌園のカフェが“できたての美味しさ”が楽しめる「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」へとリニューアル。
伝統と新しさを融合させた空間で、刻々と変化する食感&繊細な味わいが特長の出来たて『本わらび餅』が楽しめるといいます。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の店内カフェスペース](https://getnews.jp/extimage.php?fc4edba84603a39a0d9cc705230bf6f9/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_5950bb3e7dd068fa55a1f09943e5d9c07c3e9db3.webp)
カフェスペースは通りに面した入り口から奥まった場所にあるので、静かな時間が過ごせそう。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の店内](https://getnews.jp/extimage.php?4b9a04c5c892d27bf34f57b94fe88e58/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_2a259b2dfa716755fe8404685ab3801fa0ccc13d.webp)
2階は引き続き改修中ですが、さらに新しい空間として生まれ変わるというから、こちらも楽しみですね。
わらび餅が堪能できるセットメニュー
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の看板メニュー「本わらびもち」](https://getnews.jp/extimage.php?629eb7d2f6275cfe5937de4fd9081817/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_417cc49bc860112cbfa5daa96f778800dc939677.webp)
黒蜜&きな粉をかけていただく「本わらびもち」(税込1380円)は、とろけるような柔らかさと弾力が楽しめる必食メニューです。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の看板メニュー「本わらびもち」と黒蜜](https://getnews.jp/extimage.php?d7355365fb833dff49e3a99030abd3bb/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_1cf9a316bed1e89b05f342703cb3eba12620b2ae.webp)
希少な国産最高級の本蕨粉を使用して、伝統的な熟練の技法で練り上げて作るそうですよ。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」のセットメニュー「抹茶わらびもち」](https://getnews.jp/extimage.php?8ae2ee9f2fd164f99195bd01f7353801/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_3a2c1166142f2ce09093a486522ae48dfab70f92.webp)
「抹茶わらびもち」(税込1580円)は、本わらび餅の香り&もちもち食感に、最高級宇治抹茶のほろ苦さと香りをプラス。
お好みで『抹茶きなこ』をかけて召し上がってくださいね。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」のセットメニュー「白蕨わらびもち」](https://getnews.jp/extimage.php?f5fb8733f1564def00812c8d204bc5ab/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_5d9bcb73677efa79c40c32d5c5d2f1a37101a166.webp)
「白蕨わらびもち」(税込1280円)は京都の老舗豆腐店「とようけ屋山本」の豆乳が使われた、笹屋オリジナルの新感覚“豆乳わらび餅”。
もちぷるの口あたりに、黒ごま×黒蜜がアクセントを加えます。
和×洋の新作デザートもラインナップ
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の抹茶パフェ「庭ノパフェ」](https://getnews.jp/extimage.php?92cf8c8842614301217a51f952a8c122/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_3da654a898c82a927e9c3b6df81cf903df63c44f.webp)
「庭ノパフェ」(税込1280円)は抹茶のパンナコッタ、わらび餅、アイスクリームを重ね、龍安寺の石庭をイメージした丹波黒豆&栗の甘露煮をトッピング。
![京都の和菓子カフェ「笹屋昌園 CAFE & ATELIER」の桃パフェ「桃と紫陽花のパフェ」](https://getnews.jp/extimage.php?6fdc1ac76020f3cf37f0d9729f6da6fa/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_689fa04ccddfeeffb6753f1d9958b038f3671c5d.webp)
「桃と紫陽花のパフェ」(税込1280円)は桃の果肉入りゼリー、桃シャーベットに、笹屋昌園で毎日手作りされる“桃大福”をトッピングした、桃づくしの爽やかパフェですよ。
カフェが位置するのは京都でも有名寺院が集まるエリアです。
京都最大級の境内を誇る禅寺・妙心寺へは歩いて3分程、石庭が有名な世界遺産・龍安寺へは徒歩で約8分、皇室ゆかりの世界遺産・仁和寺も徒歩10分程と、見どころが満載。
京都へ行く予定のある人は、立ち寄ってみてはいかがでしょう。
■笹屋昌園 CAFE&ATELIER
住所:京都府京都市右京区谷口園町2
※嵐電北野線・龍安寺駅から徒歩1分、市バス・妙心寺北門前バス停から徒歩3分
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
笹屋昌園 公式ホームページ
参照元:株式会社金平堂 プレスリリース
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。