長く大切にしたいバッグが揃う「CRAFSTO」って知ってる?ポップアップの無料アートコンテストが楽しそう~!

D2Cファッションブランド「CRAFSTO(クラフスト)」が、東京・アトレ恵比寿にてポップアップストアをオープン。

7月1日(土)〜14日(金)の期間中、夏にぴったりな新作バッグやウェアなどが揃うほか、「レザーワークショップ」や「アートコンテスト」も楽しめます。

ぜひ足を運んで、ワクワク感たっぷりのイベントに参加しちゃいましょ。

ファッションブランド「CRAFSTO」って知ってる?

D2Cファッションブランド「CRAFSTO」

2020年に誕生し、東京・蔵前に工房兼店舗を設立した「CRAFSTO」は、レザー財布やバッグ、ウェアを展開するユニセックスファッションブランド。

「永く愛用してこそ、究極のサステナブル」という理念のもと、ミニマルでモダンなデザイン、素材選びを大切に、性別や時代を越えて受け継がれていくアイテムを展開しています。

そんな「CRAFSTO」のアイテムは、トレンドに左右されないシンプルさと洗練された雰囲気がとってもおしゃれ。機能性にもこだわっているから、一度使えば手放せなくなりそうです。

“サボテンレザー”を使用した新作バッグやアパレルラインが勢ぞろい

D2Cファッションブランド「CRAFSTO」

今回のポップアップストアのテーマは、“Many people, many minds(人の数だけ考え方があり、ドラマがある)”。

環境に配慮した、この夏をワンランクアップさせるおしゃれなアイテムがずらりと並びます。

D2Cファッションブランド「CRAFSTO」の「Desserto ヴィーガンレザー グラフィックカメラバッグ」

中でも、植物性由来の“サボテンレザー”を使用した「Desserto ヴィーガンレザー グラフィックカメラバッグ」(税込2万9700円)に注目を。

すっきりとした印象のレクタングルシルエットに、ライン入りのショルダーベルトを合わせたスポーティーなムードを醸す大人気バッグです。ストラップを外すと、トラベルポーチやクラッチバッグとしても使用可能。

“大切に使えば10年使える素材”として定評のあるサボテンレザーは、水や汚れにも強いから、雨の日でも気兼ねなく使えるのも魅力なんですよ。

D2Cファッションブランド「CRAFSTO」

そのほかにも、ストラップ付きのアイグラスケースや、大人気のアパレルラインの再入荷など、見逃せないアイテムが目白押し。

本格的な夏に向けて、ワクワク気分を加速させるおしゃれなアイテムをゲットしておきましょ。

「レザーワークショップ」や「アートコンテスト」が楽しそう!

D2Cファッションブランド「CRAFSTO」の「Future Prism Collection」で使用しているオリジナルグラフィック

ポップアップでは、カードケースの柄作成に無料でチャレンジできる「アートコンテンスト」を開催。

コンテストで最終的に選ばれた5名には、描かれたアートを革にプリントしたカードケースをプレゼントしてもらえるそうです。

また、人気コレクション「Future Prism Collection」で使用しているアップサイクルレザーを使用した「レザー小物制作ワークショップ」(税込2200円)も、7月2日(日)・8日(土)・9日(日)の3日間限定で開催。

職人さんと一緒に、好きなイニシャルの箔押しを入れたタッセルキーホルダーを作ることができますよ。参加には、予約が必要となるのでご注意を。

ぜひ、家族やお友達を誘って参加してみてくださいね。

「CRAFSTO」ポップアップストア

期間:7月1日(土)~14日(金)

営業時間:10:00~21:00

場所:アトレ恵比寿 本館4階 フォンテーヌテラス(東京都渋谷区恵比寿南1丁目5-5)

「アートコンテスト」詳細ページ

https://coubic.com/crafsto-store/

「レザー小物制作ワークショップ」詳細ページ

https://coubic.com/crafsto-store/

「CRAFSTO」公式サイト

https://crafsto.jp/

参照元:ヘリテッジ株式会社 プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 長く大切にしたいバッグが揃う「CRAFSTO」って知ってる?ポップアップの無料アートコンテストが楽しそう~!
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。