とっておきの“レイングッズ”さえあれば、雨の日の憂鬱も晴れるはず #トーキョーごきげん倶楽部
東京は雨の日が続くようになり、すっかり梅雨シーズンど真ん中に入りました。
1日おうちにこもるぞという日の雨は結構好きなのですが、予定があるとそうもいかず。濡れるし、ジメジメするし、歩きづらいし…悪天候というだけで一気に出かけるのが億劫になってしまいます。
そんなとき、少しでも自分のごきげんを取るために、ここ最近はちまちまとお気に入りのレイングッズを集めるようになりました。
“雨が降ってもこれがある”と思えるだけで、なんだか心強くなるものです。
雨の日のスタイリングはレインシューズ選びからスタート
Traditional Weatherwearのサイドゴアブーツ
![Traditional Weatherwearのサイドゴアブーツ](https://getnews.jp/extimage.php?8e1a2729558a70e945d92b966621c5c6/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_05e89a48a7dfa95367207f5bfbead905e080219d.webp)
私にとって雨の日に欠かせないものといえば、レインシューズがその1つ。布製の靴はしばらくすると水が染みてきて、靴下が濡れ、最悪の状態に…。靴の中で足が濡れているのって、不快指数トップレベルかもしれません。
「Traditional Weatherwear(トラディショナルウェザーウェア)」のレインブーツは2年前に手に入れたものですが、流行り廃りに左右されない不朽の名品。
スッキリしたシルエットでコーデを選ばず履けるうえ、高さがあるので雨水もしっかり防いでくれる優等生です。履き口にゴムがあしらわれたサイドゴアタイプなので、着脱もらくらく。
AIGLEのロングブーツ
![AIGLEのミス マリオン レインブーツ](https://getnews.jp/extimage.php?c08287a5725665b8cc3a8a49562f5d14/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_a8db4d7152476fa7cc1ddfc9ad629d78b26ece8e.webp)
さらにひどい雨の日、またはミニ丈のボトムスを穿きたいときは、フランスの老舗ブランド「AIGLE(エーグル)」のロングブーツをチョイスしています。
“実はレインブーツ”というよりも、むしろ“いかにもレインブーツ”な感じがお気に入り。ただし、梅雨時期は暑苦しく見えてしまいかねないため、洋服は軽やかなものを合わせるように心がけています。
現在は展開されていない『ミス マリオン』シリーズは、フロント部分のクラシカルな編み上げリボンがかわいいんです。折り畳んで持ち運びできちゃうので、キャンプなどのアウトドアシーンに持っていくにもぴったり。
MACKINTOSH PHILOSOPHYのバレエシューズ
![MACKINTOSH PHILOSOPHYのレインバレエシューズ](https://getnews.jp/extimage.php?baeefddf5feef62222910a7af5d26898/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_77c2039f692dacdfe9e1ef5b5c7c2b549165d1e9.webp)
本降りでない日なら、「MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュフィロソフィー)」のバレエシューズで済ませちゃうことも。
実はこれ、“レインバレエシューズ”なので、こう見えて雨に強いんです。きれいめにも履けるレインシューズって、意外となかなか見つからないもの。
ごく小雨だったり、午後からは雨が止む予報だったりするときに何かと重宝しています。ポーチも付属しているため、1足あると安心!
バッグも防水にこだわり!beautiful peopleのPVC素材が優秀
![beautiful peopleのクリアトートバッグ](https://getnews.jp/extimage.php?57a495a3d4431ddc2fa092b4c9bd9b0b/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_6d7bd778887760c68ed7bfa610b7c1813f7d2f43.webp)
梅雨時期のバッグは、水に強いPVC素材が大活躍!
数年前にゲットした「beautiful people(ビューティフルピープル)」のクリアトートバッグは、耐久性も抜群でまだまだ現役。
PCも入るサイズだから、お仕事バッグとして使うことが多いです。
ただ、当たり前ながら中身が丸見えなのがたまにキズ。その分、持ち物は見えてもいいおしゃれなもので統一したり、バッグの中を常に整頓したり、意識が高まります。
カッパがわりのライトアウターはあると便利
Plageのロングブルゾン
![PlageのAll Season Long ブルゾン](https://getnews.jp/extimage.php?848a9eafe176d33d0ba84f1d99f7585a/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_663a25257e8f5adbf4376e067f7b64f210b520b0.webp)
「Plage(プラージュ)」での22AW新作として購入した軽めのロングブルゾンは、撥水・吸湿機能を備えた優れもの!
シャカシャカしたスポーティな素材ながら、マットな質感のオールブラックがとってもクール。ジッパーやボタンは全てゴールドで統一されていて、上品な印象にも着られるんです。
![PlageのAll Season Long ブルゾンの裾ジッパー](https://getnews.jp/extimage.php?a48d6ce12b8336ff57c9e7f5a825a0c0/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_74160cae3e602672b23038a5f15cfff59061d4a5.webp)
裾の両サイドにはもジッパーがあしらわれているため、開け具合を調節すればフォルムチェンジが可能。
襟を立てても寝かせてもおしゃれに決まる、ここ最近のベストバイアウターです。
K-WAYのショートジャケット
![K-WAYのCLAUD](https://getnews.jp/extimage.php?089785b14be2e2228e567b7ba15eb3fc/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_2f7718e978e91af1c9f970b2ae3b0083a2c12220.webp)
Plageのアウターは素材がしっかりしていてこれからの時期には少し暑いので、さらにライトな1着として、「K-WAY(ケーウェイ)」でナイロン素材の防水ジャケットもゲットしました。
![K-WAYのCLAUDをコンパクトに収納した状態](https://getnews.jp/extimage.php?44d676387164f11b6ef00e1a4e342c7d/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_957f487824911484c16a03f50ffca273a794ae43.webp)
とっても薄くて軽いのに加え、ポケット部分に備わったポーチにしまい込めば、かなりコンパクトに収納できちゃうんです。
邪魔にならないサイズに収まるから、ちょっと天気が心配な日のバッグに忍ばせておくのに良さそう。
ジッパーを上まで閉じて、裾をコードでキュッと絞れば、防風機能もばっちり。少し寒くなってくる秋口のライトアウターとしても着るつもりです。
雨の日のごきげんもお任せあれ
![雨の日に役立つおしゃれなレイングッズ](https://getnews.jp/extimage.php?a62273fa33bb0a4d585da10ef7844655/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_db1b33ca71b6ceffcd6a2f0544d60574a2e5f75e.webp)
身の回りをお気に入りで固めれば、雨にも負けず風にも負けず、梅雨を元気に乗り切れるかも。
天気なんかに左右されず、いつだってごきげんでいたいものです。
\ご紹介したブランドの公式HPはこちら/
■Traditional Weatherwear
■AIGLE
■MACKINTOSH PHILOSOPHY
https://www.mackintosh-philosophy.com
■beautiful people
■Plage
■K-WAY
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。