30秒以内の神レベルを目指そう! 完成までのタイムで対戦する『早組みジグソーパズル』を家族でおためし♪

ゆっくり時間をかけて、絵柄が少しずつできあがっていくのを楽しむジグソーパズル。一度は遊んだことがあるという人も多いだろう。そんなジグソーパズルの概念を打ちこわし、どれだけ早く組み立てられるかを重視した『早組みジグソーパズル』が新発売。完成までのタイムを競って楽しむ斬新なパズルを、親子でおためししてみた。
早く組み終わった方が勝ち♪ ゲーム性を重視したパズル
1977年に創業し、ジグソーパズルや玩具の製造販売を手掛けるビバリー(東京都)。ステーショナリーや雑貨、ゲームやおもちゃなどのジャンルにとらわれず、“楽しい、面白い”を提案するエンターテインメント企業だ。

そんな同社から、『早組みジグソーパズル』(25ピース×2セット・希望小売価格 税込2,200円・2023年6月9日発売)が新発売。ジグソーパズルと言えばじっくり時間をかけて楽しむものだが、こちらはタイムを競って楽しむ新感覚のパズル。

2人で対戦ゲームとして遊ぶのはもちろん、自己ベストタイムを目指すタイムトライアルなら1人でも楽しめる。完成タイムによって、レベル分けされるのがこのゲームのポイント。
- 30秒以内:卓越したスキル!「神」レベル
- 60秒以内:素晴らしい!「上級」レベル
- 90秒以内:なかなかやるな!「中級」レベル
- 120秒以内:頑張りました!「普通」レベル
- 180秒以上はもう少し頑張りましょう!「残念」レベル
より上のレベルを目指して、何度も遊びたくなる仕掛けが施されている。
驚くほど夢中になれる! タイムトライアルで自分に挑戦
それでは早速、『早組みジグソーパズル』で遊んでみよう。

箱を開けると、中には50ピースのパズルとタイムトライアル用の記録シートが入っている。50ピースのパズルを2セットに分け、日付と秒数を記載できる記録シートを準備。赤・緑・黄色・ピンク・青・オレンジの6色のピースを、5×5で組み立てる。

まずはストップウォッチで計りながら、記者自身が何秒で組み立てられるか挑戦してみた。

パッケージの箱は、シャッフルBOXとして活用。

バラバラにしたパズルを箱に入れ、5秒間シャッフルしてから早組みスタート。

5×5のパズルだから簡単だろうと油断していたら、これが意外と難しい。

色のみをヒントに組み立てていくので、絵と違ってこのピースがこのあたりかなという予想が立てられないのだ。

初めての早組みの結果は、なんと4分超え。

余裕で180秒以上かかってしまったので、記者のレベルは「もう少し頑張りましょう」となった。

悔しくてもう一度挑戦してみたが、少しタイムが縮まって3分ちょっと。頑張ってはみたものの、レベルアップは叶わなかった。絵柄がない分場所を覚えるということがないので、何度でも挑戦したくなる。
2人対戦で、言葉も忘れるほどの真剣勝負!
続いて、2人で対戦するパターンでも遊んでみた。まずは10歳の息子と8歳の娘が対戦。

スタートから真剣な表情で、手を動かす子ども達。ここまで集中している姿は、あまり見ることがないというほど真剣にパズルに取り組んでいた。結果は息子の勝利。もう一回やろうと、2人でわいわい盛り上がっていた。

次に、記者と夫が対戦してみた。数回やっている記者の方が有利かと思いきや、頭の回転が早い夫の圧勝。

初めてなのに3分を切るタイムをたたき出し、まったく歯がたたなかった。もうすぐ宿泊研修がある息子は、「これ持って行っていい?」とかなりお気に入りのおもちゃとなったようだ。
大人から子どもまで、誰でも楽しく遊べる新鮮なパズルゲーム

タイムトライアルなら、1人でいつまででも夢中になれる『早組みジグソーパズル』。もちろん、2人で対戦もわいわい盛り上がれるので、おすすめの遊び方だ。ルールの説明も不要で、大人から子どもまで誰でも簡単にすぐ遊べるジグソーパズル。ぜひ、神レベルを目指して挑戦してみてほしい♪
関連記事リンク(外部サイト)
作って、バラして、何度でも遊べる!『パズルあそび「ミニオンズ」』で遊ぶ子どもの集中力がスゴかった
煌びやかで美しい! クリスタルパズルから、プリンセス気分な新作『ロイヤル キャリッジ』が登場!
初心者お断りの鬼難易度! 『眠くなるパズル』をやってみた結果……!
みんなで恐竜時代へGO! 「ボードゲーム×フィギュア×カード」が合体した『恐竜ボードゲーム』に子どもたちが大熱狂!
4ピースから35ピースまでステップアップできる!『THOMAS & FRIENDS ™ はじめてのパズル』で子どものやる気がぐんぐんアップ♪

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。