ゲームクリエイターが「最高すぎる」と絶賛するカレー屋ボクラギョロクシーで食べた結果
![](https://getnews.jp/extimage.php?c007603598c61de54cb794c5aa9470f7/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F7.jpg)
ゲームクリエイターのヨコオタロウさんが「常連なの?」と思えるほど通っているカレー屋さんがあります。
アジアなカレーのあいがけうまそう!!
Twitterに掲載される写真を見てみると、めちゃくちゃうまそう! 特にランチタイムの「あいがけカレー」がうまそう。アジアなカレーのあいがけ、イメージしただけでお腹がすきます!
<ヨコオタロウさんのTwitterコメント>
「ボクラギョロクシーのダルバート。カレー2つに味変ソース3つ。あとは野菜の細々とした料理。濃厚なインドカレーに対して、ネパールカレーは精進料理のような軽さがある。ごちそうさまでした……!」
「ボクラギョロクシーのカレー。この時は確か豆カレーとマトンカレー。ここはバスマティライスが選べるのが最高過ぎる、と毎回思うんだな。ごちそうさまでした~!」
ボクラギョロクシーのダルバート。カレー2つに味変ソース3つ。あとは野菜の細々とした料理。濃厚なインドカレーに対して、ネパールカレーは精進料理のような軽さがある。ごちそうさまでした……! pic.twitter.com/jSsWZu0bbQ— yokotaro (@yokotaro) February 12, 2023
さっきの写真は昨日ので。今日はボクラギョロクシーのカレーあいがけ(ベジタブルとバターチキン)。ここはインドカレーも美味しい。バスマティライスが選べるのがいいんだけど、毎回忘れそうになる。ごちそうさまでした! pic.twitter.com/okJWLtDFPb— yokotaro (@yokotaro) March 19, 2023
ボクラギョロクシーのカレー。この時は確か豆カレーとマトンカレー。ここはバスマティライスが選べるのが最高過ぎる、と毎回思うんだな。ごちそうさまでした~! pic.twitter.com/6fd9NSPWmR— yokotaro (@yokotaro) April 28, 2023
大阪ボクラギョロクシーのランチカレー。バスマティライスを食べたい時に行く。何回も行ってるので、何回もツイートする。 pic.twitter.com/JaSOcNgack— yokotaro (@yokotaro) May 17, 2023
『ボクラギョロクシー』
あまりにも気になったので行ってみました。やってきたのはインド・ネパール料理店『ボクラギョロクシー』(大阪府大阪市福島区福島7-13-2)。JR福島駅から徒歩3~4分の場所にあります。
ちなみに店名の『ボクラギョロクシー』は、ネパール語で「ボクラギョ=お腹すいた」「ロクシー=お酒」という意味だそうです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8932c62ee1fa3038ad696dffc27f52dd/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7624-e1686482260170.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?63d596148180b7371152f63b8757074f/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7617.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?d033766206c1ec2f2f4659dc8ae3b0e4/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7618-e1686481783786.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?7b41e484771b81bb032c7f7f6f98d50e/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7621.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?42945ed077830bc27439727c75dda72c/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7623.jpg)
ランチタイムメニュー「カレー2種あいがけ」
今回オーダーしたのは、ランチタイムメニューの「カレー2種あいがけ」(1090円)で、ドリンク付き。カレーは好きなものが選べるので、今回は「ネパール式チキンカレー」と「ホウレン草チキンカレー」をセレクト。
プラス100円でバスマティライスに変更できるとのことなので、アップグレードしてみました。
カレーのマッタリとした濃厚さ
そしてやってきたカレー。かなりボリューミー! そして見た目からも伝わってくるカレーのマッタリとした濃厚さ。ドロッドロです。これは期待できる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?013eaa48f83f00f86fa811d2d1d31b12/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F5.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?c007603598c61de54cb794c5aa9470f7/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F7.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?fc3780680a528bdb446fe625ed8ab000/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F6.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?bd75d828cf9c0b22ba17046ce08bae32/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F3.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?16f0d15d54af36905c12a14097cfb8fe/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F2.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?561a1c2289dfc79789f7bbd8c2f93a1d/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2F1.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?cbbe735fc48e36952c4b45bed5670f1c/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7640-e1686481791938.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?de0148611dcfc6c70c33c77b6bb7a72c/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7641-e1686481797960.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?aece2f7886d5a2b6d1933a16de5e35af/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7650-e1686481821968.jpg)
爽やかなスパイスの香りを感じさせる
うまい、うますぎる。スパイス感をしっかりと楽しませながら、かなり濃厚で濃密なマッタリ食感とコク。意味もなく辛くしていないのが良いです。限りなく優しいのに、爽やかなスパイスの香りを感じさせてくれます。
悶絶レベルでマッチ
バスマティライスのパラパラとした食感とドライテイストも素晴らしいです。ドロッとしたカレーにドライなバスマティライスの組み合わせは悶絶レベルでマッチ。これはリピートしたくなるカレーです。
ごちそうさまでした!
![](https://getnews.jp/extimage.php?79e5fb634a9afc99b21378d2056a98b4/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FIMG_7653-e1686481775492.jpg)
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。