【明日発売】ハーゲンダッツの新作クリスピーサンド、香ばしい「きなこのバタークリームケーキ」が楽しみすぎる
ひんやりアイスクリームが楽しみな、これからのシーズン。
ハーゲンダッツ クリスピーサンドには、香ばしいきなこ×バターが織り成すスイーツ仕立ての「きなこのバタークリームケーキ」が新登場。
6月6日(火)から期間限定で全国にお目見えします。
新作クリスピーサンド「きなこのバタークリームケーキ」

ハーゲンダッツの新作「きなこのバタークリームケーキ」(税込351円)は、香ばしいきなこ×バターが織り成す、甘くコク深いスイーツ仕立てのクリスピーサンドです。
バタークリームケーキを表現したアイスクリーム、香ばしいきなこソース&きなこコーティング、サクサクのウエハースのハーモニーが楽しめる、贅沢感のあるクリスピーサンドですよ。
開発担当者さんのこだわりをチェック!2種類のきなこが使われているよ

『バタークリームケーキアイスクリーム』は、焦がしバターを加えて焼き菓子のようなコクのある味わいを表現!
また、今回の主役“きなこ”は、焙煎度の異なる2種類の国産きなこを使用。
香ばしく力強い味わいの“深煎りきなこ”、豆感や優しい甘さが特長の“浅煎りきなこ”をブレンドすることで、きなこの味わいが存分に感じられるそうですよ。

『きなこソース』は“深煎りきなこ”を多めにブレンドして風味豊かで香ばしい味わいに。
隠し味の塩が、きなこ本来の甘みを引き出します。
『きなこコーティング』は、浅煎り×深煎りをバランスよく配合してブレンド。
きなこの優しい甘さ×香ばしさの両方が堪能できるのだとか。

クリスピーサンド「きなこのバタークリームケーキ」は6月6日(火)から全国のスーパー、コンビニなどにて販売。
期間限定なので、食べ逃しのないようチェックしてくださいね。
※表示価格は希望小売価格です。
公式LINEでプレゼントキャンペーンがスタート

また6月5日(月)から、クリスピーサンド全種類を対象にした「ハーゲンダッツ クリスピーサンド 音まで贅沢 キャンペーン」もスタートしています。
クリスピーサンド2個購入のレシートで1回応募することができ、応募ポイントを貯めると抽選で1000名に『ワイヤレスポータブルスピーカー(オリジナルポーチ付き)』が、Wチャンスとして300名に『ハーゲンダッツギフト券』がプレゼントされますよ。
こちらは「きなこのバタークリームケーキ」以外のクリスピーサンドも対象なので、気になる人はキャンペーンサイトをチェックしてみてはいかがでしょう。
※応募方法および注意事項をキャンペーンサイトで必ずご確認の上ご応募ください。
ハーゲンダッツ ジャパン

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。