【佐賀県唐津市】手羽×ソーセージを楽しめる「手羽ポケットン」が「にっぽんの宝物グランプリ」を受賞
ふるさと倶楽部の唐津くん煙工房が製造販売する「手羽ポケットン」が、「にっぽんの宝物 オンライン大会 2024-2025」調理・加工部門で栄えあるグランプリを受賞した。
地域創生プロジェクト「にっぽんの宝物グランプリ」
「にっぽんの宝物グランプリ」は、日本各地の優れた商品やサービスを発掘・支援することを目的とした大会。
2024年度には、全国10エリアで地域大会が開催された。各地域の上位入賞者が全国大会、さらに今年の6月に関西・大阪万博会場で開催される世界大会へと進出する。
「手羽ポケットン」が国内外で高い評価を獲得
今回「手羽ポケットン」は、「にっぽんの宝物 オンライン大会 2024-2025」調理・加工部門においてグランプリを受賞。また「手羽ポケットン」は、これまでにドイツ農業協会(DLG)が主催する世界最大級の食品コンテストでも金賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ているという。
今回受賞を受け、唐津くん煙工房の山下諒祐氏は、“この受賞を機に、私たちは「佐賀から世界へ」をテーマに、地域の魅力をより広く発信し、これからも唐津くん煙工房の製品を通じて、多くの方々に笑顔と感動を届けていきたい”とコメントを寄せた。
こだわりの銘柄鳥、華味鳥
「手羽ポケットン」は、九州産の高品質な銘柄鶏「華味鳥(はなみどり)」の手羽先に、ジューシーなソーセージを詰め込んだ逸品。スモークで仕上げた深い味わいが特徴で、骨を抜いているため食べやすく、電子レンジで温めるだけで味わえる。
「華味鳥」は、澄んだ空気が満ち、たっぷりと陽光が降り注ぐ鶏舎で、海藻、ハーブ等のエキスを米糠、大豆粕などに混ぜて長期発酵させた「華味鳥専用飼料」を与え、大切に育てられた鶏のこと。肉の色がみずみずしく、もも肉は華やかなピンク色である事から「華」と名付けられ、鶏肉特有の臭みが少なく、はっきりとした旨みと歯ごたえがあるのが特徴だ。
商品の詳細
「手羽ポケット」の価格は2本入りで648円(税込)で、唐津くん煙工房で購入可能だ。
フレーバーは、レモンペッパー味・チーズ味・ハーブガーリック味・博多明太味を取り揃えており、「お酒のおつまみ」や「おかずの一品」としても活用できる。
ふるさと倶楽部について
ふるさと倶楽部は、「安心・安全で本当に美味しい商品をつくる」ことを理念に掲げ、厳選素材を使用し、合成添加物を使わないハム・ソーセージづくりを追求。
旧呼子線「鳩川トンネル」を活用した“トンネル熟成庫”を唐津市・九州大学と共同で開発し、天然の洞窟に近い環境で熟成させることで、素材の旨みを最大限に引き出している。この技術は、DLG品質競技会において金賞をはじめとする多数の受賞実績があり、世界からも高い評価を受けているという。
「にっぽんの宝物 オンライン大会 2024-2025」調理・加工部門でグランプリを受賞した、「手羽ポケットン」を味わってみては。
■唐津くん煙工房
住所:佐賀県唐津市松南町2-76
公式サイト:https://furusato-ippin.co.jp/abouts/index.php
(丸本チャ子)
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。