『もろみみそ』日本が誇る発酵食品・もろみは食感と旨みが絶妙! ごはんのお供にもピッタリ!

発酵食品が身体にいいというのは知られている。しかも、我々の生活に身近な食品として浸透している。ますやみそ『もろみみそ』は、さまざまなアレンジで食べやすい発酵食品。料理に使うだけでなく、ごはんのお供にもピッタリの万能感がある!
国産大麦を使ったもろみのつぶつぶ感が美味しい『もろみみそ』

ますやみそ『もろみみそ』
みそをはじめ、調理みそや調味食品、甘酒、こうじなどの製造・販売を手掛けるますやみそ(広島県)では、麦の旨味を生かした発酵食品『もろみみそ』(180g・希望小売価格 税込233円・発売中)を販売している。

国産大麦の“つぶつぶ感”が新鮮な食感を生み出している
そもそも発酵食品はなぜ身体にいいのか。発酵食品は、乳酸菌や麹菌、酵母といった微生物の働きで、食物の素材自体が変化して人体に有益なものとなった食品を指す。納豆やヨーグルト、ぬか漬けなどが発酵食品にあたる。
発酵させることで保存性を高める効果があるのは先人の知恵だが、それ以外にも味わいや風味が良くなったり、栄養価や健康調節機能が向上するといった効果も指摘されている。

『もろみみそ』は醤油づくりの原料が発酵してやわらかく変化した食品
もろみとは、醤油や酒を作るために醸造した液体の中にあり、原料が発酵してやわらかくなった固形物。『もろみみそ』は、主原料に国産大麦を使用しており、大麦を発酵させたものなので“つぶつぶ感”と旨味を生かした食品に仕上がっている。

ステーキや野菜と一緒に食べるなど、実はアレンジの幅が広い
もろみを使った食品というと、どうしても頭に浮かぶのは、きゅうりをもろみに付けて食べる「もろきゅう」だろう。逆にいえば、もろきゅうのイメージが強すぎて、ほかの食べ方が思い浮かばないほど。発酵食品特有の“風味のクセ”があるため、もろみのアレンジが難しいと思われている印象だ。
そこで今回、『もろみみそ』をしっかりと味わうため、ごはんに乗せて食べてみた。
ほどよい塩味と甘さがごはんのお供にベストマッチ!

『もろみみそ』を、あえてシンプルにごはんに載せて食べてみる
一般的には、味噌をごはんに乗せて食べるのは、よほどおかずがない限りしないだろう。ただ、これは発酵食品の『もろみみそ』。記者は、納豆をごはんに乗せて食べる感覚でためしてみた。


ほどよい塩味と甘みが合わさって、ごはんとしっかりマッチする!
ひと口食べてみると、『もろみみそ』の塩味と甘さが炊きたてごはんと合わさって、箸が止まらない感覚。それでいて、味噌とは異なり塩味がきつすぎず、しかも後味がサッパリしている。これは、ごはんのお供としても非常に優秀だ。もちろん、もろきゅうにしてもいいし、ステーキなどの肉料理や魚の漬け材料としても活躍するに違いない。
腸内環境を整え、免疫力を高めるために日々の食事に取り入れよう

我々にとって身近な発酵食品に、もうひとつ強力なラインナップとして加えたい『もろみみそ』。健康のために食べるというのも意識が高い選択だろう。
なお、『もろみみそ』の購入は、全国のスーパー、量販店、百貨店、ますやみそオンラインストアで。
関連記事リンク(外部サイト)
つぶつぶ国産大麦がたっぷり!発酵食の『もろみみそ』はアレンジメニュー広がる便利なおかずみそ!!
国産大豆・米から生まれたこだわりの無添加みそ『芳醇 無添加 赤味噌』を実際に食べてみた!
『生姜鍋の素』で温腸活! ポカポカ鍋料理で免疫力を高めよう!
瀬戸内の「地元の味」を手軽に味わう! 朝食にもピッタリの『即席いりこみそ汁』をためしてみた!
あの味がおいしい鍋になった! 『小籠包の美味しいスープを使った鍋の素』の肉汁溢れるジューシーなおいしさを堪能

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。