【読めたらスゴイ!】「月に叢雲花に風」とは一体どういう意味!?この漢字、あなたは読めますか?

「月に叢雲花に風」という漢字、あなたは読むことができますか?美しい景色が思い浮かぶような雰囲気の文字が並んでいますが、読み方や意味はどのようになるのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。「叢」以外の漢字は、普段からよく使う漢字ばかりですね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

月・・・ガツ、ゲツ、つき
叢・・・ソウ、くさむら、むら(がる)
雲・・・ウン、くも、そら
花・・・カ、ケ、はな
風・・・フウ、フ、かざ、かぜ、すがた、ならわし、ふり

「風」という漢字は意外と読み方が多いのですね!この漢字が鍵を握っているのでしょうか!?

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「つきにむらくもはなにかぜ」でした!「風」はそのままでしたね。「良いことには邪魔が入りやすく、なかなか思うようにはいかない」という意味があります。良い景色を現す言葉と思いきや、あまり良くない意味で用いられる言葉のようです。
詳しい由来はこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

>>「月に叢雲花に風」、雅な雰囲気があるけれどその意味はあまりよろしくない

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「月に叢雲花に風」とは一体どういう意味!?この漢字、あなたは読めますか?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。