京都のkoe donuts×ドライフラワー専門店がコラボ。今年の「母の日」はクッキー缶と花束に感謝を込めて贈ろ!

2023年の「母の日」は5月14日(日)。そろそろプレゼントを探し始める人も多いはず。
ドーナツファクトリー「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」には、人気のクッキー缶&ドライフラワーブーケのギフトセットが予約販売限定で登場。
4月19日(水)から予約受付がスタートしますよ。
koe donuts kyotoの人気アイテム「クッキー缶」
「koe donuts クッキー缶」は、こだわりの食材を使用してオリジナルブレンドで焼き上げた、優しい甘さのエシカルなドーナツ型クッキーを詰め合わせ。
シンプルなデザインのパッケージもかわいい、koe donutsの看板アイテムのひとつですよ。
京都のドライフラワー専門店とコラボした母の日ギフト

2023年の「母の日」限定ギフトは、京都四条河原町のドライフラワー専門店「プルミエ・エタージュ」とコラボ。

「koe donutsクッキー缶」とドライフラワーのスワッグを組み合わせた、特別な「mother’s day ギフトセット」(税込3000円)がお目見えします。
スワッグ×クッキー缶を組み合わせて特別なギフトに

koe donutsのイメージに合わせて特別に作られた『ドライフラワー スワッグ』は、カスミ草、ラベンダー、スターチス、ミモザ、バラ、バニーテールが使われた、かわいらしい花束です。
そのまま飾っても、逆さにして壁にかけてもOK。
カラーはホワイト、ピンク、ブルーの3種類から選べます。
※ラッピングサイズ:縦 約25cm×横 約16cm
ドーナツ型クッキーを詰め合わせたクッキー缶は『thank you』と『for you』の2種類から選べますよ。

「mother’s day ギフトセット」はkoe donuts kyoto店頭または電話にて、4月19日(水)から4月30日(日)まで予約受付。
数量限定、予約数に達し次第終了となるので、母の日ギフトをお探しの人はお早めにチェックしてくださいね。
※受取り期間は5月8日(月)から5月14日(日)まで。
※ギフトセットはオンラインストアでは販売されません。
■koe donuts kyoto
住所:京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町557番地 京都松竹阪井座ビル1F
営業時間:9:00~20:00(イートインL.O.19:30)
席数:65席+スタンディング
Instagram:@koe_donuts

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。