体験型店舗“b8ta Tokyo – Yurakucho”で「宇宙イベント」が開催中 JAXAと企業の共創事例やJAXA LABELの製品を展示

b8ta Japanは3月30日から4月30日の1か月間、東京・有楽町の“b8ta Tokyo – Yurakucho”で「宇宙イベント」を開催中。「いちばん身近な宇宙」をテーマに、宇宙と地上の生活に共通する課題を解決する製品や宇宙の技術を取り入れた製品を展示します。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、民間との共創により暮らしとヘルスケア分野の事業創出を目指す「THINK SPACE LIFE」から生まれた製品、JAXAが保有する特許・技術・著作物などを活用して作られた製品などにブランドロゴを付与する「JAXA LABEL」の製品が展示されています。

花王は、「大量の水が使えない」「すすぎができない」といった宇宙飛行士の“洗髪”の課題を解決する「宇宙きぶん スペースシャンプーシート」を出展。水なしで頭皮や髪の汚れをふき取る洗髪シートは、入院時やキャンプなど地上の生活でも活用が期待できます。

健繊は、エベレスト登山隊で群馬山岳連が着用した肌着「ひだまり」をベースに開発した「HIDAMARI SPACE DRY-WEAR」を出展。内側の汗を外に吸い出す構造で、「汗が体に張り付いて不快」という宇宙飛行士の課題を解決します。

資生堂は、資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona」の取り組みを展示。ウェアラブルデバイスから取得したデータを健康・医療分野で活用するテックドクターと連携して、生活・体内リズムを整える手法の開発について紹介します。

日本たばこ産業は、香りを用いて呼吸を整える「呼吸ストレッチ」、ユーザーの呼吸リズムを整える「呼吸リフレッシュクッション」、心身をリフレッシュさせるリラクゼーションシート「宇宙温泉美容マスクシート」の3点を出展。

タカラトミーは、小型月面着陸実証機「SLIM」に搭載を予定している超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」を出展します。昨年の「東京おもちゃショー2022」の会場でお披露目されたもの。

東レグループのアパレル事業会社ディプロモードは、先端技術商品開発プロジェクト「MOONRAKERS」から生まれたTシャツ「MOON-TECH 4D JAXA LABEL COLLAB POCKET TEE」を出展します。吸汗・速乾の機能に加えて、光学迷彩の効果で汗じみが見えにくい汗ジミ防止効果、消臭効果、防汚効果などの機能を持つ多機能なTシャツです。

この他、トライフが開発・販売する、飲める成分の歯磨き・口腔ケア製品「オーラルピース」も出展されています。

手に取ってみると日常で便利に使えそうな製品があったり、身近だったおもちゃの技術が宇宙へ飛ぶロマンを感じられる同イベント。宇宙を身近に感じるきっかけづくりに、会場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

イベント概要
・期間:2023年3月30日(木)から4月30日(日)
・場所:b8ta Tokyo – Yurakucho
東京都千代田区有楽町 1-7-1 有楽町電気ビル1階
https://b8ta.jp/pages/shoplist
・営業時間:11:00 – 19:30
・定休日 :不定休

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 体験型店舗“b8ta Tokyo – Yurakucho”で「宇宙イベント」が開催中 JAXAと企業の共創事例やJAXA LABELの製品を展示

shnsk

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。