買ってみたら最高だったフィットネスグッズ「トリガーポイント フォームローラー」

access_time create folder生活・趣味

ハンズの店頭で衝動買いして以来、ここ1年程めちゃめちゃ愛用してるトレーニングアイテム「フォームローラー」。

筆者は、筋膜リリースするガチトレーニンググッズとしてではなく、ゆる~くゴロゴロするだけでほぐれるところが気に入っています。

ピラティスの先生に教わったほぐしワザとともにご紹介します。

トリガーポイント フォームローラーとは?

マッサージセラピストの手技のような感覚を再現した特殊構造により、簡単にセルフマッサージを行うことができます。
– 空洞の中芯部は体重負荷を支え安定させる硬いABS樹脂構造
– 耐久性に優れ変形しにくいEVA素材採用
– マッサージセラピストの手技を再現する特殊構造
– 手軽に持ち運びができるコンパクトサイズ

との公式説明。

こんな筒がなぜ? という不思議アイテム。乗っかるだけで自重でほぐれます。

オススメのほぐしはコレ

ピラティスやダンサーの先生の持ってる率は高く、周りの先生に聞くと「これ、寝る前やるといいですよ~」といろいろなほぐしテクニックを教わりました。

筆者のおすすめは、肩回りがスッキリする脇の下ほぐし。肩凝りなのに肩じゃなくて? と思いますよね。フォームローラーでわきの下をほぐすと、不思議と肩甲骨周りの筋肉も緩んでくるので、ゴロゴロすると2-3分で肩が軽くなります。

ほかには肩甲骨にあてて、仰向けに寝転がってるだけで巻き肩の改善にも。

デメリットは?

あえてデメリットをあげるなら、スタンダードモデルで、33センチと意外と大きいのでレッスンやジム等の持ち運びには不向き。自宅に置いておく分には、デザインがスッキリしてるので邪魔にはなりません。

あと、筋膜ローラーやりすぎに注意といった動画も見かけるので「筋膜をはがしてやるぞ!」的に痛めるようなくらい根詰めてやらないこと。1分、身体を乗っけるだけでもマジ痛いです。それで十分。

ガチの筋トレ好きの人じゃなくても、日頃デスクワークで肩凝が気になるなぁ……といった方こそ「トリガーポイント フォームローラー」でゴロゴロ習慣をぜひ。

トリガーポイント フォームローラー
https://muellerjapan.com/triggerpoint/products-lineup/foam-roller-series

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 買ってみたら最高だったフィットネスグッズ「トリガーポイント フォームローラー」
access_time create folder生活・趣味

erini (エリーニ)

漫画描くグルメ記者。バレエを踊ったりします。 食べ合わせを日夜研究中。犬好き。

ウェブサイト: https://linktr.ee/erini

TwitterID: erini_desu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。