無音だと落ち着かないときは「自然音」を流しっぱなしに。IKEAのスピーカーで“心地よい集中”を手に入れた

在宅ワーク中、部屋が静かすぎて落ち着かないときってありませんか?
私は音楽が好きですが、仕事中は歌詞のある曲が気になってしまうので、基本は無音。
それでも生活音が気になるときは、「自然音」のプレイリストをよく流しています。雨の音、波の音、森のざわめき、焚き火のぱちぱち……その日の気分によって選ぶ音はさまざまです。
ただ、PCのスピーカーで再生していると通知音にびっくりしたり、もう少し音質がよければ…と思うこともありました。とはいえ、手狭なワークスペースにゴツいスピーカーは置きたくないし、インテリアとしてもしっくりくるものはなかなか見つからなくて。
本棚の一部になりすます白いスピーカー

IKEA「SYMFONISK シンフォニスク ブックシェルフ型WiFiスピーカー,ホワイト スマート/第2世代」17,990円(税込)
そんなとき、IKEAで見つけたのが「SYMFONISK(シンフォニスク)」というスピーカー。何気なく店頭で流れていた音があまりに心地よくて、つい足を止めてしまいました。
購入したのは、ブックシェルフ型の第2世代モデル。私が選んだのはホワイトで、圧迫感がなく、背景に自然と溶け込んでくれるところが気に入っています。
本棚、窓辺、デスク周り、どこに置いても悪目立ちしない。“家電っぽくなさ”は、想像以上でした。
BluetoothではなくWi-Fiスピーカー

操作はスマホのアプリから行いますが、これはよくあるBluetoothスピーカーではなく、Wi-Fi接続するタイプ。
通知音が割り込まないし、音が途中で途切れることもない。
スマホを持って1階から2階へ移動しても、そのまま音は鳴り続けてくれるのがとても快適です。

そして何より、音がスピーカーから“出ている”というよりも、“空間にある”ような感覚。
音質的にもインテリア的にも、部屋にすっとなじんでくれる存在です。
これ1台で、満足できる音質

このスピーカーは、2台併用でステレオ化も可能ですが、私は1台でも充分満足しています。
サイズに対して低音がしっかり響き、音楽用としても満足できるレベル。

わが家にはステレオのオーディオもありますが、立ち上げやリモコン操作が必要で、どうしても「よし、聴こう」という気合いが必要。
その点、こちらは本体で音量調整ができて、アプリ操作もシンプル。仕事中の“ながら再生”はこれ一台で完結しています。

ちなみに横置きもOK。別売りのパーツを購入すれば、シェルフのような使い方もできるそう。
いつも再生しているのは…

プレイリストに強いこだわりはなく、SpotifyやAmazonミュージックで「自然音」や「環境音」などと検索して、そのときの気分で選んでいます。
朝は「森の中」の音を流しておくと、思わず深呼吸したくなるような空気が流れます。
最近は暑い日が続いているので、「雨の音」を選んで、気持ちをクールダウンさせることも。
ただ静かに“音の気配”があるだけで、心が落ち着いて、作業にも自然と集中できるのです。
仕事と暮らしの相棒に

音楽ではなく、音のある空間をつくる。SYMFONISKは、そんなちょうどいい“音の背景”を届けてくれるスピーカーです。
静かすぎる時間が、環境音でやわらかくなったり、忙しい日でも落ち着きを取り戻せたり。
白いこのスピーカーが、仕事と暮らしのあいだに、やさしい静けさを連れてきてくれました。

6年ぶりに「EarPods」へ出戻り。ワイヤレスイヤホンをやめて、解消された3つのストレス

1万円で買える高性能ヘッドホン「Earfun Tune Pro」がすごい。コスパがいいってこういうことか
価格および在庫状況は表示された07月16日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。