大容量150L!収納・持ち運びをもっと楽にする『AutoBotアウトドアキャリーカート』が便利すぎた

アウトドアや引っ越し、買い物などで苦労するのが荷物運び。短い距離でも、重たい荷物を何往復もするのは大変な労力だ。かといって、大きなキャリーを買っても収納に困ってしまう。そんなときに便利なのが『AutoBotアウトドアキャリーカート』。たった1秒で折りたためる便利なキャリーカートだ。収納容量は150L、耐荷重は150kg(走行時)の頼れる性能を誇っている。その実力をたしかめてみよう!
買い物やアウトドアで大活躍!1秒で折りたためるお手軽機能と2つの頼もしい性能

クラウドファンディングや自社ブランド事業、Eコマース・ECショップ運営代行事業を手掛ける鑫三海(大阪府)が、またもやユニークな商品を日本に持ち込んできた。それが、より良い生活用品の独自開発・提供をするAutoBotの『AutoBotアウトドアキャリーカート』(YJZDC-01・使用時:101×52×92.5cm、折り畳み時26×28×43cm・約9.2㎏・希望小売価格 税込28,800円・発売中)だ。

その名の通り、アウトドア向けのキャリーカートなのだが、その機能・性能がとにかくすごい。その1番の目玉ともいえるのが、最速1秒で折りたためる瞬間折り畳み機能だ。キャリーカートはたくさんの荷物を運べる便利なアイテムだが、その役目を終えると途端に邪魔になる。折り畳み式であっても、手順が複雑で面倒くさく感じる人も多いだろう。

その点、『AutoBotアウトドアキャリーカート』は、左右2本の補強フレームを外して折り畳み傘のように取っ手を引っ張るだけ。最後にバンドで広がらないように止めればOKだ。折り畳み時の最小サイズは26×28×43cmとコンパクトなので、車のトランクや家の中にも収納しやすい。折り畳み状態でも走行できると至れり尽くせり。

性能面では、収納力と耐久性は見逃せないポイント。容量は驚異の150L(かご寸法78×30.5×44cm)。アウトドアではテントやテーブル、食材、飲み物などを一気に運べるので、往復の手間を解消してくれる。長物を入れられるようにオープンできるので、引っ越しや買い物でも大活躍だ。
耐久面では、静止時耐荷重200kg、走行時耐荷重150kgと頑丈なつくり。大容量荷物も安心して運べる。フレームにはアルミ合金を採用しているので、本体重量が約9.2kgと重たすぎないのも嬉しいポイントだ。
荷物を入れて運んでみた

組み立てはとても簡単。本体を広げて、前輪と後輪を差し込む。その後、左右に補強フレームを差し込めば完成。大きいのではじめはやりにくいかもしれないが、力のない人でもかなり簡単に組み立てられるだろう。

長物用にカバーが開く拡張機能
手あたり次第重たそうなものを入れてみる。正確な重さは分からないが、到底1度に運べる量ではない。それを引っ張ってみると……動く。もちろん重さはあるが、1人でスーッと動かせる軽さ。2輪のカートのようにバランスをとる必要がなく、前輪は360度回転するので方向転換も楽々。タイヤが直径17cmと大きいので(荷物の重さにもよるが)実感で5~6cmなら乗り上げることができた。

ハンドル高さは46~65cmで調整可能。さらに左右上下かなり自由に動くので、無理なく引っ張りやすい。手を離すと自動で直立する自立式なので、不意に倒れたり邪魔にならないのも魅力的。

カバーにはナイロン素材を使用。取り外して洗濯もOK。耐摩耗性、撥水性に優れているので、耐久性もばっちりだ。

目玉機能の折り畳みをためしてみる。左右のフレームを取り外し、そこにある取っ手を引き上げると、折り畳み傘のようにシュッとコンパクトに収まった。

フレームを外したりバンドを巻き付けるなどを入れると30秒ほどかかるが、折り畳み自体はたしかに1秒。これは便利だ。

タイヤはワンタッチで取り外し可能
抜群の容量・耐荷重と1秒折り畳みの使いやすさを兼ね備えた『AutoBotアウトドアキャリーカート』。アウトドアや引っ越し、買い物など、荷物の多いときに活躍すること間違いなしだ。
応援購入サービスMakuakeにて発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
暗くなると自動で点灯! 空間に優しく溶け込むおしゃれ照明器具『LED ソーラーストーン』の魅力に迫ってみた
雨や雪でも素足が濡れない完全防水靴下!『DexShellソックス』の防水能力を確かめてみた
英国アラジン社創業100thのアニバーサリーモデル『アラジン ランタンスピーカー』を灯して作る特別空間。【アラジンオイルランプ復刻版】
これはスゴイ! 水・油汚れを強力にはじく『防水スプレーハイパワー』で、梅雨を快適に過ごそう!
眠りのプロが提案する寝袋!? 超軽量・超保温、収納も洗濯も簡単な『レリーバー多機能シュラフ』でどんな時でも快適な睡眠を!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。