いきなりステーキが超大嫌いな俺がワイルドステーキより激安なステーキがあると聞いて行ってみた

いきなりステーキが大嫌いな筆者が、「いきなりステーキにワイルドステーキより激安なステーキがあったよ」と聞いたので久しぶりに行ってみることにした。
肉マイレージ会員ルールを改悪したから嫌い
ちなみにいきなりステーキが大嫌いな理由は、肉マイレージ会員ルールを改悪したからである。かつてはいきなりステーキが大好きで、『祝! 肉マイレージカード100万枚達成パーティー』に出席するほどだった。







大好きだったいきなりステーキ。しかし、改悪による愛情からの裏切り。愛していたからこその悲しみ。つらい、つらすぎる過去の経験。多くは語るまい。被害者は全国に多数いるはずだから、その気持ち、理解できるはず。
どんなクオリティか確かめたい
いきなりステーキが大嫌いなので、ここ最近は店舗の看板すら見たくなかったのだが、「ワイルドステーキより安いステーキ」と聞いて、無視できるいきなりステーキ勢はいまい。たとえいま大嫌いだとしても。どんな味か、どんなクオリティか確かめたい。
赤身肩ロースステーキは安い
ワイルドステーキより激安なステーキは「赤身肩ロースステーキ」。ワイルドステーキが450グラムで税込2490円なのに対し、赤身肩ロースステーキは450グラムで約2290円。ワイルドステーキでさえ安いのに、赤身肩ロースステーキはさらに200円も安い。



赤身肩ロースステーキはオーストラリア産
店内に入り、店員さんにワイルドステーキと赤身肩ロースステーキの違いを聞く。部位は同じですが、ワイルドステーキはアメリカ産、赤身肩ロースステーキはオーストラリア産とのこと。与えられているエサも違うそうだ。
つまりワイルドステーキのオーストラリア版が赤身肩ロースステーキということか。よくわからないが、オーストラリア産の牛を安く仕入れられたのだろうか。
なかなかのボリュームである
待つこと数分、やってきた赤身肩ロースステーキは豪快だった。これ450グラム以上あるんじゃあないの? そう思えるほどデカ盛りというか肉塊。まさに肉の山。なかなかのボリュームである。だからといって、肉マイレージ会員の改悪は許さない。絶対に許さない。





肉の厚みは従来のワイルドステーキよりある?
ジュウジュウと音をたてながら昇る湯気。温度を調べてみたら、しっかり100度以上あった。ステーキの下には大量のコーン。そしてブロッコリーも添えてあった。肉の厚みは従来のワイルドステーキよりあるように思える。
大量の胡椒に適量の塩
いきなりステーキに限らず、ステーキは基本的に塩と胡椒で食べると決めている。大量の胡椒に適量の塩。そしてハフムシャッと食べる。


ワイルドステーキより上質
食べた感想。あくまで筆者の個人的感想だが……、うまい。うまいのだが、これはいいのか? ワイルドステーキより安いのに、ワイルドステーキより上質だぞ。
まずに肉が柔らかい。ナイフを入れた時点で柔らかさが伝わってくるほど柔らかい。ワイルドステーキと同じ部位というのが本当ならば、アメリカ産よりオーストラリア産のほうが優れていることになる。
かなり上質だぞこれ
そして旨味も強く、従来のワイルドステーキ特有のクセもなく、スッキリとした後味。ワイルドステーキを450グラム食べると後半はキツイことがたまにあったのだが、この赤身肩ロースステーキにそれをいっさい感じなかった。かなり上質だぞこれ。
だからといって、肉マイレージ会員を改悪した過去は許さない。最近、また肉マイレージが改定され、少し内容が改善されたようだが、一度裏切った過去の悲しみが癒えるほどではない。
だが、うまいのは認めざるを得ない事実。うまい。許さないが、うまい。
いきなりステーキの「赤身肩ロースステーキ」はワイルドステーキより安い。でもワイルドステーキよりおいしいと思う。柔らかく臭みもクセもなく脂もしつこくない。店員さんによると「産地とエサが違うだけでワイルドステーキと同じ部位」とのこと。ならワイルドステーキを選ぶ理由なくなる。うまい pic.twitter.com/a2SSPVoPNq— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) March 22, 2023
いきなりステーキの「赤身肩ロースステーキ」はウマイ。450グラム2290円だからワイルドステーキより安い。うまい pic.twitter.com/cvfmwDAvbU— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) March 22, 2023
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。