岸田総理誕生のきっかけとなった「岸田ノート」 本当に数十冊もあるの?という声 求心力低下の影響か

access_time create folderエンタメ
岸田総理誕生のきっかけとなった「岸田ノート」 本当に数十冊もあるの?という声 求心力低下の影響か
統一地方選を前に揺れる国会。

高市早苗大臣の「捏造発言」などで、統一選を前に揺れまくる岸田内閣。また国会では旧NHK党のガーシー議員の帰国問題など、どうでも良い(公金で活動をしている議員なので厳密にはどうでもよくはないが)話題がネットを騒がしています。また、何と言っても統一教会との自民党の癒着がフィーチャーされ、現在もくすぶっています。

とは言え、ワイドショーが毎日のように報じた時とは異なり、微妙に落ち着き始めており、支持率低下が著しかったものの、現在は「低下安定」になっているようです。というものの20%台後半と30%を切っており、またもや「何か」が起きれば、すぐに低下になると思われます。それほど脆弱な岸田内閣ですが、要因の一つには岸田総理のリーダーシップの欠如と、永田町筋では囁かれています。よくも悪くも分断を招き、岩盤層といわれる支持を得た安倍晋三元総理に比べるとどうしても言葉も弱い。

そこで思い出して頂きたいのが岸田文雄総理が誕生した時の事。アピールする材料が「人の良さ」「悪い事はしなさそう」といった世間の声に何とか岸田文雄という人間を押し出したのが、「岸田ノート」という存在でした。

「岸田新総裁は8月26日の会見で、国民の声を10年以上前からノートに書きとめ読み返してきており、「私にとって大切な財産」と紹介。「聞く力」の原点ともいえるノートは1年間で3冊分、10年間で30冊近くになっていると話していた」(ロイター 2021年9月29日より)

というように岸田総理はノートの存在をアイコンに自身の持つ「聞く力」をアピール。「岸田ノート」と言われ、話題になったのはまだ記憶に新しいでしょう。
永田町筋ではその「岸田ノート」についてまことしやかに、ある噂が流れています。

元々、アピール力が足りない岸田総理をどうにかして、国民に印象つけたいと思ったのは選挙対策委委員会(選対)にいた安倍元総理の秘書官だった今井尚哉氏だったと言われています。
「ただ古くからいる宏池会の人間に言わせると、岸田さんがノートを取っているのなんて見たことないって言うだよね」(某新聞政治部記者)。
選対関係者が総裁選の際、アピールするためノートの写真を撮影しようとしました。
しかし「いざ、その話が出ると岸田さんや側近の顔が凍り付いたらしい。で、一冊だけ持っての記者会見に臨んだというんだよね。だから全部出せとは言わないけれど、数冊は出しても良かったんではないのかな」(前出・政治部記者)。
岸田総理と側近の凍り付いた表情は何を物語っているのか。可能なら全部出して頂ければそんな噂は払拭できるのだが……。(文@編集部)

関連記事リンク(外部サイト)

羽生結弦の親密ベッド写真が流出…お相手の女子選手は過去に「黒い疑惑」も
ヤラセの証拠撮った! 日テレ24時間テレビの捏造疑惑 女優・黒木瞳のそばでずっと黙っていた“アイツ”
2020年度女子アナ界(バストの)大型新人!? フジTV・渡邊渚アナがデカいと話題! 「Gか」と推定する人も!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 岸田総理誕生のきっかけとなった「岸田ノート」 本当に数十冊もあるの?という声 求心力低下の影響か
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。