藤岡みなみ|最近のDIYライフについて【思い立ったがDIY吉日】vol.74

文筆家・ラジオパーソナリティの藤岡みなみさんが、モノづくりに対してのあれこれをつづるコラム連載!題字ももちろん本人。可愛くも愉快な世界観には、思わず引き込まれちゃいます。今回は、芸術の秋について!
藤岡みなみ
文筆家、タイムトラベル専門書店utouto店主。縄文時代と四川料理が好き。やってみたがり。
オフィシャルサイト
公式Twitter
公式Instagram
秋の鮮やかさに巻き込まれるDIY

大したことをしなくても楽しい。
「 芸術の秋」ってなんやねん。もうずっと合言葉のようになっていて、あえて深く考えることもなかったが、今季初めて自分なりの解釈が生まれた。それは芸術の秋とは「芸術へのハードルが低い秋」のことではないかということだ。
何気なく公園に出かけると半分くらいの木が紅葉していた。原色に近い赤や黄色の落ち葉もある。試しに拾って並べてみると、簡単に虹のようなグラデーションになった。芸術っぽい。われながら単純だなと思うが、これだけのことでかなりグッとくる。大人こそ葉っぱを並べてみてほしい。秋は足元にアートの材料がどさどさ落ちている。

15分くらいで大満足してしまった。
スーパーで旬のカボチャを手に取り、普段あまりやらないがスイーツなぞ作ってみる。ゆでたカボチャとゼラチンと砂糖と生クリームを混ぜて冷やしただけのプリン。目の覚めるような見事なオレンジ色とこっくりした風味に、なんでもない平日が一気に華やいだ。
10月には仮装の日もあった。子どもと段ボールに絵の具で色をつけモンスターを作った。あまり繊細でない線や塗り方がかえって怪物感を引き立てている。
ちょっと寒くなってきたと思ったらもう、私は「秋」というタイトルの名画の中にいる。不器用でも大ざっぱでも、秋に身を任せれば何をしたって芸術なのだ。
藤岡みなみさんのこれまでの記事はこちら

おすすめ記事

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。