ハイテク自閉住居で起こる謎に二人組が挑むSFミステリ

ハイテク自閉住居で起こる謎に二人組が挑むSFミステリ

 周藤蓮(すどうれん)は2016年、第23回電撃小説大賞《金賞》を受賞して作家デビュー、以来、活躍をつづけている俊英である。本書は書き下ろしの一冊。

“万能生成器”を備えたバイオスフィア建築の実現により、住居のなかだけで、あらゆる生活、すべての欲求を完結させることが可能になった未来。ひとにぎりの外界主義者(アウトサイダー)を別にすれば、ほとんどの人間が閉じた環境に満足し、幸福な人生をすごしている。わざわざ外に出て、わずらわしい思いをすることはないではないか。このあたり、アイザック・アシモフの『はだかの太陽』を彷彿とさせる設定だ。

 物語は、バイオスフィア建築を管理する後香(ごこう)不動産のクレーム対応担当者、アレイとユキオの視点で語られる。アレイは極端な閉所恐怖症のため、バイオスフィア建築のなかに入れない。いっぽう、ユキオはアレイを補助するデバイスで、感情というものがない。個性的なふたりゆえ、やりとりは往々にして噛みあわない。しかし、このふたりだからこそ解決できることもある。

 多くの人間がバイオスフィア建築に引きこもっているため、世間というものが消え、常識が失われている。家の数だけ孤立して、個別の生きかたがあるばかりだ。他人がどう生きているか、外からうかがいようがない。しかし、アレイとユキオはクレーム対応のため、家のなかを垣間見ることになる。

 たとえば、第一のエピソードでアレイとユキオがむかうのは、痛みを信奉する僧侶たちが暮らす神殿だ。バイオスフィア建築の閉じた空間のなか、彼らの信奉は先鋭化している。クレーム内容は”万能生成器”に不具合が生じたというものだが、システム自体に故障はない。僧侶たちが語る論理がよじれており、その背景をさぐるところから捜査がはじまる。クレーム処理だったはずの仕事が、謎解きに転じてしまう。

 本書に収められているエピソードは五つだが、そのどれもがミステリ的な趣向が凝らされている。そう、これは未来SFにして、バディ探偵小説でもあるのだ。そこもアシモフと共通する。

(牧眞司)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ハイテク自閉住居で起こる謎に二人組が挑むSFミステリ

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング