「シリコンたわし」で家事ストレス減!魅力と実際の使用例を紹介

インスタグラムで役立つ掃除・収納術を発信しているsayaka.さん(@sayaka_j89)。今回は、sayaka.さんおすすめのお掃除アイテム「シリコンたわし」の魅力を教えてもらいました。その使い勝手のよさに、もっと早く欲しかった…!と思うかも?
sayaka.さん(@ sayaka_j89)「暮らしを整えて⼩さなことからコツコツと」とモットーに、収納術や掃除術など、⽇々の暮らしについて記録中。
インスタグラム▶https://www.instagram.com/sayaka_j89/
シリコンたわしとは?

「シリコンたわし」とは、その名の通り、シリコン製のたわしのこと。
「シリコンスポンジ」や「シリコンキッチンブラシ」とも言われますが、水切れが良いため、菌が繁殖しにくい、というのが特徴の1つです。
インスタグラムで人気のsayaka.さん(@ sayaka_j89)も、お掃除用のスポンジをシリコンたわしに切り替えたところ、あまりの使いやすさに感動したのだとか!早速、その魅力と使い方を見ていきましょう。
シリコンたわしで水回りのお掃除が簡単に!
水切りが良く、菌が繁殖しにくいシリコンたわし。
柔らかく弾力性のある素材で、キレイにしたい場所にしっかりフィットするため、水回りのお掃除が簡単にできるんです!
実際に、シリコンたわしを使用したお掃除を場所別に紹介していきます。
【シリコンたわしの使い方1】キッチンシンクのお掃除

まずはリンゴ型のシリコンたわしを使ったシンクのお掃除術を見ていきましょう。シリコンたわしに食器用洗剤を少量つけたら、シンク内をこすり、汚れを落としていきます。その後、シンクとたわしを洗い流しきれいにしたらお掃除完了。普通のスポンジやたわしに比べて、シリコンたわしの方が摩擦力が高いところもあり、ピカピカに磨くことができました。
また、シリコンたわしは厚みがないので、シンクのちょっとしたスペースにもスッキリと収納できます。写真のように、シンク内に引っかけておけばそのまま放置するだけで水切り可能。
【シリコンたわしの使い方2】洗面器のお掃除

洗面器のお掃除には、人気のお掃除クリーナー「ウタマロクリーナー」を使用。シリコンたわしにウタマロクリーナーをワンプッシュし、洗面器内を掃除していきます。
やわらかいシリコンたわしは、ヘアキャッチャーや排水口などの細かな部分のお掃除も得意!ブラシ部分がヘアキャッチャーにフィットするため、普通のたわしよりも汚れをきれいに落とせるそうですよ。
【シリコンたわしの使い方3】お風呂のお掃除

手のひら部分がブラシ状になっているシリコングローブは、手で洗っているような感覚でお掃除ができる優れもの!sayaka.さんは、シリコンたわしシリーズの中でもこちらが一押しとのこと。

シリコングローブは、お風呂場などの広い面積を掃除するのに力を発揮してくれます。シリコングローブにウタマロクリーナーをワンプッシュして、お風呂用の椅子や浴槽、床など、手が届く場所は全てグローブでゴシゴシ。蛇口の細かい部分にも手が届き、ストレスなく掃除することができます。
また、排水口のごみ受けも手を汚すことなくお掃除可能です。ごみ受けの細かい網目にブラシがスイスイ入ってくれるところもGOOD。手を動かすだけで簡単に汚れを落とすことができます。
【シリコンたわしの使い方4】調理器具のお掃除

油汚れのひどい調理器具はシリコンたわし+スポンジで洗うと、効率よくきれいにできるのだとか。シリコンたわしに食器用洗剤をつけ、汚れの気になる部分を優しくなでるだけで、汚れがごっそり…!
汚れが取れたら洗い流し、あとはスポンジでいつも通り洗うだけ。先にシリコンたわしである程度の汚れを取っておくことで、スポンジを汚さず掃除することができて効率的です。
シリコンたわしのデメリット
柔らかく、汚れをキレイに落とすことができると評判のシリコンたわしですが、実はデメリットも。
そのデメリットとは
泡立ちが悪い
手にフィットしない
ということ。
普段、お掃除の際に洗剤をもこもこと泡立てている方にとって、スポンジたわしの泡立ちはしっかり洗えているのかどうか不安に感じるくらい悪いため、洗剤を余計に使用してしまう、ということも少なくありません。
スポンジたわしは泡立ちが悪いもの、と意識して、洗剤の使い過ぎに注意してください。
また、弾力性の高いスポンジたわしは、大きすぎることで手にフィットしないと感じる方も少なくありません。
うまく握れないと力加減がうまくいかず、汚れがしっかり落とせない、ということも。
いろいろな大きさのものが販売されているので、自分にとって握りやすい大きさのものを見つけてみてください。
家事ストレスがなくなる優秀アイテム!

sayaka.さんは、シリコンたわしのお掃除のしやすさや煮沸消毒ができて清潔を保てるところ、スポンジと違ってすぐにダメにならないところに魅力を感じているそう。
家事ストレスを減らすことが期待できる優秀アイテム、スポンジたわし。
ぜひ一度試してみてください。

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。