ベトナム・ハノイで古くから続く“ワンタンメン”が美味しい! さてどんな味?

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン。井手隊長です。先日ベトナムのハノイの麺事情を調査しに行ってきた。ベトナムはフォーやブンなど米の麺が中心の麺文化だが、ラーメンを提供しているお店も少なからずある。
その中でも地元に根ざしたお店として、「ワンタンメン」のお店が多いのが面白い。歴史あるお店がハノイの中でもいくつかあって、どこもとても繁盛している。

ホアンキエム湖近くにあるお店“My Van Than”を訪問した。店名の「My Van Than」は「ワンタンメン」という意味。45Kドン で日本円だと265円程度。

甘めの醤油スープで動物系の清湯。麺はチリチリの超極細の低加水麺。コンビニの博多ラーメンのチルドの麺に近く、極細だが伸びにくいのが特徴。

ワンタンは茹でと揚げの両方のっているのが驚き。野菜はニラ、春菊がたくさん。その他にはゆで卵、チャーシューは薄切りとレバーの2種のっている。卓上にライムや揚げタマネギ、辛味ペーストがあり、味変して食べると美味しい。

ハノイのワンタンメンはどこ行ってもこの見た目だそう。現地の人に聞くと、中国のワンタンメンがベトナム風に独自進化したという話もある。

ハノイの麺料理はどこもスープのダシ感が強く、調味料よりもスープ自体の美味しさが際立つお店が多かった。
これからラーメン文化がさらに広がっていくと思うが、このダシの文化がプラスに働いてくると面白くなってくると思う。
(執筆者: 井手隊長)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。